誰か町の実験に参加しん?タブレットモニター100世帯を募集「ケーブルテレビと有線放送よりいいかも知れんもんで」

実証実験な~

町の情報発信を、今より進化させる方法がないかって考えた結果「タブレットどうずら?」ってことで情報配信ツールの検討を行うそうです。高森町ケーブルテレビ12チャンネルと、町からの音声告知放送、緊急放送を、タブレット端末に配信するサービスの実証実験を実施します。

募集定数:町内100世帯
応募資格:次の全ての要件を満たす世帯
     1.Wi-Fi環境が整備されている。
     2.令和5年8月26日(土曜日)
     午前10時の事前説明会に参加可能。
内  容:タブレット端末を無料で貸し出し。
     サービスの利用、アンケート。
実験期間:令和5年9月1日(金)~10月31日(火)
申込方法:1.高森ケーブルテレビ(0265-35-2321)
     2.下記のURLより申込フォーム入力
     https://logoform.jp/form/o8Hw/294942
申込期限:令和5年7月7日(金曜日)
そ の 他:ケーブルテレビ未加入の方でも可。
     申込みが定数を超えたら抽選。
     Wi-Fiに不安のある方はサポートします。

貸し出し用のタブレットは、特定の動作以外の操作はロックされていて、できないようになっているので、普通のタブレット借りれる!って感じではないっす。

詳しくは役場ホームページでご確認ください。
役場ホームページ

LINEの公式アカウント作ったり、SNS、有線放送、回覧板、いろんな手法で情報の周知を図ろうとする役場の努力、ありがたいです。今回の実証実験は100世帯が対象、ちなみに今の世帯数4,606(令和5年5月1日時点)。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  2. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  5. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  6. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  7. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  8. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る