1人1,000円活気アップ商品券!?~全町一斉河川清掃が変わる~令和5年度予算案の概要から

安心・安全の実現(建設課)

3月の町議会で審議された「令和5年度の予算案」の中から面白いものをつまみ食い的にお知らせ。新規事業として建設課から「安心・安全の実現」のため、町内一斉河川清掃で、参加者全員に1,000円分、各区には100,000円分の活気アップ商品券が配布というご案内です。

なんで?

河川清掃は井水の保全や防災のための重要な作業です。道路や河川の整備を管理する建設課では、参加者に対する感謝と各区の負担軽減を目的として活気アップ商品券を配布するとうい事業を考えました。予算は296万円の事業計画となっています。

出不足金の逆の発想で

区によっては、河川清掃などの環境整備活動に出不足金を課しているところもあり、河川清掃そのものにネガティブな印象を抱いてしまうケースがあるそうです。そこで、「出ないと出不足金」から「出れば商品券がもらえる」に発想を変えてもらうという狙いです。

中学生以上が対象です

対象は中学生以上です。今までは「各家庭から1名でなければ出不足金」でしたが、中学生以上なら何名でも参加すれば人数分だけ商品券がもらえます。大人達と一緒に地域の環境を保全する活動を行い、ちょっとしたお小遣いがもらえるという、地域の子供たちも巻き込んだアイデアになっています。
もちろん、大人と中学生が同じ作業ということではありません。危なくない範囲で、大人の作業のお手伝い的な感じになります。

情報提供:みらいの高森をつくる会

「みらいの高森をつくる会」では月に1度、高森町内外のことについて雑談する、ゆる~いお茶会をやっています。3月は齋藤天議員と本島未来議員に、3月議会で審議された案件について教えてもらった内容を提供していただきました。


関連記事

ピックアップ記事

  1. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  2. 愛知の村瀬さん県外勢初優勝 5月28日(日)、飯田市のオークラボールで5回目となるIBCマン…
  3. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  4. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  5. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  6. ギネス認定おめでとうございます! …
  7. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る