誰でも傍聴できるけどなかなか行けない『議会全員協議会』~配布資料を齋藤議員が見せてくれたよ。

毎月1日は『全員協議会』

曜日の都合で1日じゃなくて2日だったり3日だったりすることはありますがね。毎月開催されている『議会全員協議会』は町で起きていることを役場が議会に報告、情報を共有する場です。これ、町内外の誰でも傍聴が可能です。とはいえド平日の午前9時開始というハードル高い時間帯での開催。

あ、でも、だから傍聴できない自分達の代わりに、代表として町会議員がいるんじゃないか?ってことで、今月は齋藤議員に「全員協議会の資料を見せてください。」とお願いしました。

3月12日に行われるイベントの案内ですね。実施は12日ですが、なんと〆切が3月3日です。どうでしょう、まだ空きはありますかね。続いては令和5年度の予算案概要。

役場の退職者のみなさん一覧。中塚総務課長の退職はちょっと驚きました。早期・・・そうですよね、まだ定年じゃないですよね。え、吉森さんも退職!?若手有望株の職員が・・・。みなさん、これまで町のお仕事ありがとうございます。お疲れ様でしたー。

これは、物価高騰対策として打った施策の実施状況ですね。実際にはどの程度利用されて、どれだけの予算が使われたかの資料。

実際には書面にない情報のアナウンスも担当課からしっかりあるのですが、基本はこの書類に沿ったものになっています。

議員の皆さんは町民を代表してこんな情報を持っているわけですから、どんどん公開して町の様子を町民に伝えてほしいです。

情報提供:齋藤天議員

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る