飯田下伊那で歌舞伎と言えば・・・大鹿しか知らなかった!下條村にもあるんですね~、今まで知らなくてごめんなさい。
2020年に伝承300年!
享保4年(1701)から300年に渡って伝承され、今では村の伝統芸能として無形民俗文化財に指定されています。
定期公演が11月23日
11月23日にコスモホールで開催される『下條村文化の祭典』で小中学生による「こども歌舞伎教室」と、村の歌舞伎保存会によるものの2本立てで定期公演が行われます。
得意な下題には、太功記十段目尼ヶ崎の段、一ノ谷嫩軍記三段目熊谷陣屋の場、奥州安達ヶ原三段目宗任物語の段・袖萩祭文の段、菅原伝授手習鑑松王下屋敷の段・寺子屋の段等があります。
無料だけどチケット必要
下條歌舞伎定期公演をご覧いただくには、事前にデジタルチケットでの予約(無料)が必要です。
公式サイトの一番下の方から予約リンクへ飛びます。
▶下條歌舞伎公式サイト
『文化の祭典』への入場には、チケット・事前予約は不要です。