3Dプリンタでモノづくり!エスバードがFusion360講座入門コースを開設~中学生限定~南信州の中学生で良かったー!

公益財団法人南信州飯田産業センター? 平たく言うとあれです、座光寺のエスバード。で、中学生を対象にした3Dプリンタものづくり講座があります。

デジタルものづくり工房ファブスタ★

3Dプリンター、レーザーカッター、カッティングマシンなどのデジタル工作機器で、小中学生から大人まであらゆる方に自由に利用できる施設が『デジタルものづくり工房ファブスタ★』だそうで。

飯田市教育委員会の「冬季ジブン・チャレンジ」事業とのタイアップ企画。中学校の部活動が休止になっている期間に受講できる講座です。
3D CADを扱えるようになると、ものづくりの幅が広がり、趣味や学習に活用できます。ものづくりに興味・関心のある中学生の皆さん、是非参加を。

講座内容

3Dプリンターでものを作るためのデータを3D CADというアプリで作成します。
中学生にも使いやすい3D CADアプリ「Fusion360」を使って、3Dデータの作り方を学び、3Dプリンターで実際に出力します。

会場

飯田市座光寺3349番地1
南信州広域連合 産業振興と人材育成の拠点 エス・バード C棟1階
デジタルものづくり工房ファブスタ★

開催日程

A日程とB日程の2つのコースを開催します。2つのコースで講座の内容は変わりませんので、受講できる日程でご参加ください。

A日程
令和4年11月22日(火)・29日(火)・12月6日(火)の3回
各回18:10~20:00
※全ての回に参加してください。
申込期限
令和4年11月11日(金)
受講者の決定通知
令和4年11月14日(月)を予定しています。

B日程
令和5年1月17日(火)・24日(火)・31日(火)の3回
各回18:10~20:00
※全ての回に参加してください。
申込期限
令和5年1月6日(金)
受講者の決定通知
令和5年1月9日(月)を予定しています

受講対象者

南信州地域14市町村に在住する中学1~3年生

定員は各日5名

定員は各日5名の先着順です。

講師

いいだクラフト株式会社 熊谷 高明 さん
いいだクラフトは、最先端のデジタル技術を駆使したものづくりを行っている会社です。
講師の熊谷さんは、実際のものづくり現場で活躍されているエンジニアです。

申込、詳細はコチラから

関連記事

ピックアップ記事

  1. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  2. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  3. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  4. 日本一の学校桜 キャンドルナイト 主催:タカート後援:高森町教育委員会…
  5. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  6. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  7. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  8. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  9. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  10. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る