古城で年内最後の草刈り『吉田城址愛護会』が新品種認定を記念して来春は桜イベントをやります!

10月25日、吉田城址愛護会の皆さんが吉田城址公園、通称「吉田古城」の草刈りを実施しました。今年度はこれが3回目の草刈りとなります。

本日は総勢17名!

ご自身達では「高齢化が進んでいる」とおっしゃいますが、元気だし、なごやかだし、それでいて運営もしっかりしているし、吉田城址愛護会は力強さを感じる組織です。本日は17名の方が作業を行いました。

草刈りの向こうに目的がある

同じ草刈りの作業でありながら、他の環境整備系団体の作業と違う空気感を感じる吉田城址愛護会ですが、これはきっと「荒れた場所をゼロに戻す」作業ではなく、「この場所に新たな価値を創る」「古城桜を育む」というポジティブな目標があるのが原因じゃないっすかね。
毎年ただただ同じ場所の草を刈って、伸びたら刈って、伸びたら刈って・・・の繰り返しではここまでのモチベーションの維持は難しいですよ。

カッコいい!

この作業中、ネガティブトークは一切ありません。なんかね、皆さん、カッコいいんですよ。来春のイベント、楽しみです。

新品種『高森古城』メモ

吉田城址公園には30本超の桜が植えられています。桜は増やす際に別の桜の台木を使うのが通例で、ここでも元々1本しかなかった『高森古城』を台木を使って増やしました。そのうち何本かは台木の性格が強くでてしまい、高森古城の特徴が消えてしまったものもあるそうです。

細くほうき状の樹形をとるのがこのたび新品種認定された『高森古城』。

傘状に広く広がる樹形になるのは台木に使った桜の特徴。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 『みつばさ』がスタッフ募集中 下伊那北部エリアの訪問看護をカバーする拠点「訪問看護ステーショ…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 伝統云々じゃなくて楽しい コロナの影響で、なんだかんだ3年間をフイにした牛牧区の春季祭典、4…
  4. 22人目は『なごみ空間』の長沼さん 高森人図鑑22人目は、下市田国道沿いで『なごみ空間』を経…
  5. ここ1年くらいの「山の寺キャンプ場」に関する動画を集めてみました。キャンプ場によると、県外からリピ…
  6. 新春スペシャル対談企画 令和5年一発目を記念する新春特別企画は、総務省地域創造力アド…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …
  8. 5月31日、松本山雅F.C.のホームページで、高森町がホームタウンとしてJリーグ理事会の承認を得ら…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  2. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  3. 自販機に対しての予想を超えてくることで有名な北部タクシーの『三元豚かつバーガー』が、案の定の想定越…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る