流しそうめんだけじゃないんだに!7つあるプロジェクトの1つ『ライトアップ班』の活動が役場HPで公開

「ギネス」の流しそうめんが話題かっさらってますが、そもそもこの事業、子どもたちが地域の課題に主体的に関わろうとする感覚をはぐくむ教育の一環で、7つのテーマに絞って活動を行っているものの1つ。
■竹ほうき班
■ライトアップ班
■漫画政策班
■市田柿レシピ班
■未来設計班
■農産物PR班
■流しそうめん班

ライトアップ班

ここも基本的には竹プロジェクト。町内のやっかいもの、竹林に焦点を当てた活動です。今年のまるごと収穫祭は1日限りの開催になりますが、その分、『夜の部』があるんです。夜の部を素敵に彩ることをめざしているのがライトアップ班です。

あまり書くと役場HPの丸パクリになってしまうので、詳しい話は役場ホームページでご覧ください。

https://takamorilove.net/2022/09/16/takamorichu/
https://takamorilove.net/2022/09/12/koho9/

関連記事

ピックアップ記事

  1. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  2. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  3. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  4. 日本一の学校桜 キャンドルナイト 主催:タカート後援:高森町教育委員会…
  5. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  6. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  7. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  8. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  9. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  10. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る