カワセミ的な赤いやつ、アカショウビンのさえずりが大島川に響き渡るのを聞けたらラッキーデイ!

こんな鳥見たことない!

『アカショウビン』、まず初めて聞く名だし。ググってみると姿はほぼカワセミ。体全体がオレンジで、こんなの見つけた日にゃテンション爆上がり間違いなしのレアキャラです。声も姿も個性的!

動画はYouTubeで見つけた新潟県のものです。自分でも撮影してみたいのですが、ハードルが高すぎてとてもとても。想像を絶する努力をしないとこんな映像撮れません。

毎年聞こえてはいたのですが、前は鳥の声なんてさほど気にしていなかったので・・・。野鳥に興味を持ちだしたのは、高森町が令和2年に発刊した『高森町の動植物』です。これ見たら”小鳥”という言葉では片付けられないほど多種多様な野鳥が存在することを知ってにわかに気になりだしました。

今年は6月5日に初めて聞いて、昨日また聞けました。役場の野鳥師匠、松島さん曰く「一ヶ月いるのか~、繁殖してほしいな~。渡りの途中に立ち寄っただけと、繁殖するのとじゃ価値が違うからな~。」

天竜川から標高1,000m以上の高地までコンパクトな面積の中に納まっている、野鳥観察にはかなり条件が整った町らしいですよ、高森町。ちなみに野鳥に関する情報は全部松島さんの受け売りです。笑

ちなみにこの鳥・・・高森町の動植物図鑑に、入っていません。松島さん痛恨!

YouTubeで野鳥を調べてみたい方にお勧めチャンネル
野鳥動画図鑑 – Wild Bird Japan

https://takamorilove.net/2021/10/20/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%97%e7%b5%b6%e8%b3%9b%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e4%b8%ad%ef%bc%81%e3%80%80%e9%ab%98%e6%a3%ae%e7%94%ba%e9%9b%bb%e5%ad%90%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e9%a4%a8%e3%81%8c/
https://takamorilove.net/2022/06/25/%e3%80%8c%e3%83%9b%e3%83%9b%e3%80%81%e3%83%9b%e3%83%9b%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%80%8d%e7%ad%92%e3%81%ab%e6%81%af%e3%82%92%e5%90%b9%e3%81%8d%e3%81%8b%e3%81%91%e3%81%9f%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e5%a3%b0/
https://takamorilove.net/2022/05/28/%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%be%e3%81%a7%e9%a0%91%e5%bc%b5%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f%e3%81%a3%e3%81%a6%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e9%b3%b4%e5%a3%b0%e3%81%ae/
https://takamorilove.net/2022/04/29/%e3%83%94%e3%83%aa%e3%83%94%e3%83%aa%e3%83%94%e3%83%aa-%e3%81%a8%e9%b3%b4%e3%81%8f%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%94%e3%83%aa%e3%83%aa%e3%81%a8%e8%be%9b%e3%81%84%e5%b1%b1%e6%a4%92%e9%a3%9f%e3%81%84/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  2. ホシハジロ カモ目カモ科ハジロ属ホシハジロヨーロッパからアジアまでの広い地域…
  3. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  4. 2日目は順位リーグ 前日の雨が無関係のグランドコンディション1日目の予選リー…
  5. 2024.10.29撮影 野鳥愛好家に人気の冬鳥 ジョウビタキ …
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 毎週登山の麦峰チャンネル 長野に暮らす醍醐味 高森町民吉川さんのYouTube…
  10. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る