「結局なんな?」「ホントかな?」「何すりゃいんな?」7月18日はゼロカーボン学習会で温暖化について考えめ

7月18日(月曜・海の日)に福祉センター2階大ホールで『ゼロカーボン学習会』があります。

それは突然の出来事だった

2021年3月2日に壬生町長と高森町議会が「長野県高森町ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。29年後には高森町の二酸化炭素排出実質ゼロを目指すというもの。

え、ま・ぢ・で?!

これが大マジ。
議会と町長が旗振り役をつとめて、町民が一丸となってとりくまないと達成できないこの宣言を、発表後もどれだけの町民が知っていたのかは怪しいけど、2020年の11月には一千万円かけて本当にゼロカーボンができそうかどうか調査をしているんです。大マジでしょ?

\聞ぃてないよ~/ じゃなくて

町民が信任した町長と、皆さんの地区から選出された議員の皆さんが決めたことに、「知らない」なんて言える町民はいないはず。議会だって町長だって、それぞれの立場で”宣言せざるを得ない状況”にあったんです、たぶん、知らんけど。だからそこに文句言ったって始まらないんです。じゃ、具体的に「町民として何をすればいいの?」「そもそも温暖化ってホント?」「取り組んだらどんな幸せな未来がくるの?」って、向かっていかないと。通り過ぎたことにブツブツ言わない!

実際に計画考えるのは環境水道課

この件については、走り気味の町長と町民との板挟みになるのが環境水道課。ゼロカーボン宣言を達成するために環境水道課の皆さんが考えたのが「まずは町民に温暖化の事実を周知して理解を得よう」ですよね~。そして成長して考えが固まってしまわないうちに「子どもたちにもゼロカーボンの感覚を理解してもらわなければ」ってなりますよね~。

\ 第一歩!学ぼう /

民主主義は主権者の学びが大前提! その機会を環境水道課が用意してくれました。無料です。学びが無料なんて本来あり得ません。けど役場が計画すると無料になるんです。このラッキーチャンス、見逃す手はありません。

日時:7月18日(月・海の日)9:40
場所:福祉センター2階大ホール(役場の隣)
なんやかんや午後3時ころまでありますが、この日は1日たっぷり学びましょう。

確かな情報は役場公式サイトで

関連記事

ピックアップ記事

  1. 前回も大盛況だったイベント 普段は、経営の勉強に精を出しているSYMSの皆さんが、コロナ後の…
  2. 冬季限定メニュー始まってます! 国道153号線沿い、養老乃瀧高森店では冬季限定メニュ…
  3. 40チーム、保護者合わせて1,000人! 11月11日(土)松本梓運動公園でちびっこサッカー…
  4. 店長、渾身の品ぞろえ こないだちょっと雪が降りましたね。スポーツカムイ高森店が冬に向けての品…
  5. 高森人図鑑が30人目に到達 高森人図鑑の30人目に登場は『おんな城主直虎』で話題となった松源…
  6. 高森精肉店の双璧を特集 地元のお祭りに参加して覚えた「丸久の馬おた」。地元の山作業に参加して…
  7. SNSでちょいちょい見かけるの instagramやfacebookでちょいちょい見かけてま…
  8. 8-0でフィンランドに完勝 10月11日に行われたパラアイスホッケー世界選手権B-p…
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…

ちぃちゃん弁当

ピックアップ記事

  1. お隣の建物にお引越し 明るい女将さんと家庭的なメニューで人気を博している『居酒屋ちぃちゃん』…
  2. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る