高森町も当然参加~「平和の種プロジェクト」みんなでウクライナの国花ひまわりを咲かせようよって堀本さんが言うから

飯田市鼎で写真館を営む堀本さんがぶち上げた「平和の種プロジェクト」、行政も巻き込んで広がりを見せています。

堀本さんは以前から写真屋さん目線で、撮影スタジオとして使えるようにお客様への提案の一つとしてひまわり畑を作っていました。昨年は多くの方が堀本さんの畑でひまわりに囲まれた写真を撮りました。見頃が過ぎたひまわりは収穫して種をとり、絞ってひまわり油をとったそうです。

ウクライナの国花ということもあって、堀本さんは今年、平和を願う意味を込めてみんなでひまわりを植えようというプロジェクトを立ち上げました。これには飯田市だけではなく近隣の市町村も、もちろん北部5町村、当然高森町も参加します。壬生町長がこんな話題を放っておくはずがありません。
しかもどうやら北部5町村で収穫されたひまわりの種はアグリ交流センターの巨大ハウスで乾燥させるらしいですよ。あのハウスなら相当な量を広げられそうですもんね。

南小学校が南信農業試験場の圃場にひまわり植えましたし、それは別件なんですが。このプロジェクトに町として参画して使われるのはアグリ交流センター周辺で耕作放棄地となった1,400m2の畑です。6月11日の午前中に種まき作業が行われるそうです。その畑はすでに壬生町長が自らトラクターに乗って土を起こしてあります。10日にもう一度、また町長が起こして、そして11日の種まきになります。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  2. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  5. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  6. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  7. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  8. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る