\ お宝ゲット~ / 町主催の植樹祭は発見がいっぱいだ

4月24日高森町植樹祭

今回は山吹地区、山の寺こと隣政寺から南へ徒歩10分くらいの場所へコナラ1,500本を植えました。まずは研修センター森の家に集合して開会式。

何やら周辺にテントがいくつか張ってあるのがきになりました。これは「森の家」に宿泊される方向けに貸し出すためのテントだそうで、常設になっているようです。

咲き始めたヤマブキの間を通って植樹場所へ向かいます。中央の背中は壬生町長。

現地に着いたら植え方のレクチャーを受けます。
①まずは表層の落ち葉や草を取り除く
②植えるための穴を掘る
③苗を垂直に植えて土を埋め戻す
④しっかり周囲を踏んで固める
⑤取り除いておいた落ち葉や草を表層にかける
⑥ピンクのリボンを結ぶ
埋め戻すときに草や落ち葉を一緒に入れてしまうと根が乾いてしまう原因になるそうで、埋めるときはできるだけ、土のみで植えるようにとのことでした。そして最後のリボンは、下草狩りで誤って刈ってしまわないように目立つようにするためのもの。

約50人で1,500本を植えました。

\ 山の寺周辺は野鳥の宝庫 /

 野鳥に詳しい役場産業課の松島さんによると、今日さえずりで確認できた野鳥は次の通り。
オオルリ、サンコウチョウ、サンショウクイ、クロツグミ、アオゲラ、アカゲラ、コサメビタキ、キビタキ。
 サンショウクイはこの地域には多く生息しているのにレッドデータブックに載っている鳥だそうです。この日は生憎に曇り空だったのですが、こんな日は野鳥のさえずりがずっと聞けるそうで、それはそれでラッキーでした。

\ アウトドア的お宝白樺の樹皮 /

白樺が生えているではありませんか、ということで休憩時間には伐採された白樺の樹皮を採取。白樺の樹皮には油分が多く含まれているため、焚き火などをするときの着火剤として有効です。って役場の清水さんが教えてくれました。

ということでポケットに入るだけの樹皮を持って帰りました。

参加者には記念としてコデマリが配られました

バラ科の低木樹、「これなら庭に植えても大丈夫だ」というサイズの植物です。そうですよね、コナラとか頂いても自分ちに植えるところありませんよね、そんな大木。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 亀じぃが系列店のオープン準備中? という噂があります。どこに、どんなお店を出すのか興味が湧く…
  2. 冬季限定メニュー始まってます! 国道153号線沿い、養老乃瀧高森店では冬季限定メニュ…
  3. 40チーム、保護者合わせて1,000人! 11月11日(土)松本梓運動公園でちびっこサッカー…
  4. 店長、渾身の品ぞろえ こないだちょっと雪が降りましたね。スポーツカムイ高森店が冬に向けての品…
  5. 高森人図鑑が30人目に到達 高森人図鑑の30人目に登場は『おんな城主直虎』で話題となった松源…
  6. 8-0でフィンランドに完勝 10月11日に行われたパラアイスホッケー世界選手権B-p…
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  9. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  10. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…

ちぃちゃん弁当

ピックアップ記事

  1. お隣の建物にお引越し 明るい女将さんと家庭的なメニューで人気を博している『居酒屋ちぃちゃん』…
  2. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る