高森町役場のリクルートサイトのカッコよさが事件級!こんな職場なら私も入りたいぞ!(求められてない?)

人手不足は民間に限ったことではないようで。役場がリクルートサイトのお手本のような素晴らしいサイトを公開しました。

ここ何年か、高森町はデザインを真剣に考えてる感じがしますよ。公報から高森人図鑑のサイトまで、ハッとするような、そんな、なんか、ね。

デザインもさることながら、大事なのはやっぱり中身でしょ?ということで、町が今どんなことに取り組んでいて、そのためにどんな人材を必要としているのか、そして職場の雰囲気は? 先輩たちの感想は? しっかりと盛り込まれています。

そして忘れてはいけません、高森町と言えば壬生町長!
先輩たちの声はテキストベースですが、壬生町長は動画です。ガッツリです。8分です。町づくりに対する想いを語り切っています。これは役場への就職を考えていない町民の皆さんでも一聴の価値ありますよ。「他の役場と違って笑顔がある」とかは若干問題発言な気もしますが、そこを攻めるのが壬生町長らしさ。

最近、役場がインスタでもリクルート活動しているのをみつけて「おっ!」とは思っていたところでした。

地域愛ある皆さん!こんな高森町においでなんしょ~!

高森町役場リクルートインスタアカウント↓
https://www.instagram.com/takamori_town_recruit/

高森町役場リクルートサイト↓
https://takamori-town-recruit.com/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る