【住職のつぶやき】困ったお賽銭

賽銭箱にはいろいろなコインが投げ込まれる。中には困ったコインも…
多いのが外国のコイン。海外旅行にいって持ち帰ったものなのかなあ?使い道がなくてお賽銭に⁉️スロットマシンなどゲーム機のコインもたまにある。思いの外少ないのが、日本の古銭である。もちろん現在も使えるものもあるだろうし、なによりノスタルジー懐かしさが伴う。中には父母が使っていたであろうと想像したり…


そんな中、昨日は終戦前後の古銭がたくさん入ってた😲‼️どうしたんだろう⁉️家族の遺品整理とかしたのかなあ…おっ、某住職の生まれた年の100円玉も😲‼️

情報提供:瀧本住職さん

関連記事

ピックアップ記事

  1. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  2. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  5. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  6. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  7. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  8. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る