大阪万博で上演される大島山の獅子舞は12,13日奉納だから『TAKART-WEB』で勉強しとくか

▲画像をタップ▲
7月13日に大阪万博会場で上演される大島山の獅子舞についてタカートのサイトで詳しく紹介されています。
900年の伝統を有す、伊那谷屋台獅子の源流といわれる大島山の獅子舞についてご一読をお勧めします。他にもタカートが長年携わってきたサンザシプロジェクトや、料理のレシピなど10件の記事が更新されていますよ。

薬師猫神様縁日も同時開催!

瑠璃寺春季祭典


4月12日(宵祭)、13日(本祭)
平成16年に長野県無形民俗文化財に指定、伊那谷の屋台獅子の発祥となった獅子舞です。宇天王が引く舞楽系の舞いです。近年復活を遂げた陵王の舞も披露されます。

4月12日(土)宵祭
 午後6時30分 子供獅子舞(客殿)
 午後6時50分 陵王の舞(客殿)
 午後7時00分 獅子舞奉納
4月13日(日)本祭
 午後1時00分 稚児行列
 午後1時50分 陵王の舞(客殿)
 午後2時00分 獅子舞奉納

毎月開催されている薬師猫神様縁日も4月は瑠璃寺の春季祭典と併催になります。ワークショップや物販、キッチンカーなどフードコーナーも充実して、お祭り感満載ですよ。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  2. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  5. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  6. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  7. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  8. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る