まちのクラブ活動
エンジョイスクエア今年も開催
学校だけでは味わえない全52種類
飯田下伊那の地域の人たちが協力して、子ども達が様々な文化やスポーツを体験できる環境を提供する、面白いしかない仕組み「エンジョイスクエア」が、昨年に引き続き今年も開催します。今年は、夏(7月と8月)と冬(11月と12月)の4ヶ月間の休日に、みなさんの「やりたい!」を応援します。
これを機に大人も入会できそうな種目あります
たかもり通信的気になる種目
おっさんも興味深々
昨年に引き続き、学校の部活動では絶対に成立しないであろう種目も並びます。たかもり通信的な気になる種目をご紹介。それぞれのジャンルを愛してやまない地元の大人が、そのジャンルへの愛を子ども達と共有する素晴らしい機会です。
ま、バスケットはクラブ活動としてはオーソドックスな種目ですが、今年から3人制バスケ3x3のプロチーム『南信州ネクサス』が活動を始めることもあって、バスケットボールなんか、今後の飯田地区で面白い展開になりそうですよね。
クワガタ人生部
カブトクワガタを採集し、飼育を通して自然と人間、人生を考える!「生きることの重要性を学ぶ」
も~この発想が大好きです。私もクワガタを通して人生を考えたい!
縄文くらぶ
「一万年以上にもわたって争いごとがなかったと言われている縄文時代」確かにそんな話聞いたことがあります。春は野草の収穫、夏は川で魚の収穫や土器作りを通して、争いごとがなかった縄文時代に想いを馳せ、仲間と自分の感じたことを語り合いましょう。
国際交流クラブ
遊びや料理を通してブラジルの文化を感じることができる機会です。もうね、世界に視野を向けましょう。そのきっかけとして、日本とは地球の反対側になるブラジルの文化を体験するのは有意義。日本に閉じこもってちゃダメです。そして改めて日本で暮らすのはもちろんアリだけどさ。
歯と健康クラブ
歯科技工の仕事を楽しく体験!ちょっとこれ㈱コスミック恵歯研て、運動公園とこのでっかい歯科技工会社っすよね。3Dスキャナやら3Dプリンタも駆使する最先端のね。こんなんとっても楽しい職場体験にもなるじゃないですか。他の機会で最先端歯科技工の中身なんてなかなか体験できないですからね。この機会は利用しときましょっか。
家具づくりクラブ
ご存じ高森町の家具メーカー㈱イイダアックスさんの企画。実際に使える家具が作れてしまうという、これも職場体験型の典型。実際に工場ではどんな手順で家具を作っているのか、プロのやりくちを盗みに行ってみてはいかがですか。
保護猫クラブ
協力団体として、高森町では有名な保護猫ボランティア「猫ちゃんズ」さん達も参加。そうそう、瑠璃寺の薬師猫神様縁日を主宰しているたの方たちです。ぜって~学校の部活でやんないやつ。人間と猫とのかかわり方を考えられる場所。獣医の先生のお話も聞けますよ~。
宇宙クラブ・フレンズコスモス
星空案内人さんの解説や天体望遠鏡で見る球状星団の美しさは最高!大人になればお金に物言わせて望遠鏡買ったりできるけど、こういう趣味は子どもの頃からの積み重ねがある人がダントツにカッコいっすからね。今のうちに始めときましょ。
和菓子クラブ
洋菓子が人気だけれども!小恋路のタルトも美味しいけれども!今一度和菓子を楽しむ。夏の風物詩水羊羹を作ろうですよ。水羊羹作れたら地元の半生菓子作ってる会社にもう就職バッチリ。「これ売れるよ」っていうか、売ってる人が教えてくれるんだから間違いない!
わくわくプログラミング
もうこれやっとけ!PythonなんてこれからAI関連の言語として人気絶頂なんだから。聞けって中学生諸君。年とると今では想像できないくらい頭の体力が衰えて変な理屈ばっか覚えて肝心なことは何一つ覚えられなくなるんだからプログラミングはやっとけって。就職は上郷にロジカランドっていうでっかいIT企業があるから、そこの社長に頼んでみぃな。
スポーツビリヤード
これね、親子で参加できるから面白ぃよ。送迎の親御さんも一緒にやっちゃえばいいんで。そしたら子どもそっちのけでハマっちゃったりして。だって長野国体のビリヤードって飯田で開催されるんだに。競技人口が少ないことを逆手にとって国体目指しちゃったりさ。田中さん、こんな感じでいっすか?
SUP & BIGSUP
も南信州で生まれたんだから、使える自然はみんな使って楽しもう。大学入って、どっか県外でたときに、子どもの頃から慣れ親しんだSUPが「芸は身を助く」みたいにさ。役に立つことあるから。これもなかなか自分で始めようと思ってもお父さんお母さんじゃ教えてくれないら?
じゃいつやるんですか? ん? でっしょ~
はなぶさENJOY釣りクラブ
「はなぶさ」だから木下さんでしょ?間違いないって。子ども大好きだもん。南信州は渓流の宝庫。本格的に釣りを始める前に平谷湖フィッシングスポットで練習するって最高の道順。あそこは渓流やる人達も禁漁期間には練習に行くところだでな。だぁ~いじょうぶ、ぜったい釣れるで。
ペタンククラブ
ど~せ大人になったらやるんだで。今から腕磨いておけば大人になって地域のペタンク大会ででかい顔しておれるで。なんなら中学生だって地元のペタンク大会出れるでな。そらも大歓迎。
信州かのやま倶楽部
間違いないコレ。だって毎週3,000m級の山登ってる「麦峰チャンネル」の吉川さんに聞いたんな。登山て、『ドーパミン』と『アドレナリン』が出て、 特にアルプス登山とか難易度のある山に行くと出るんだって。すっげ~気持ちいいらしいよ。麦峰さん、こないだは白馬登ってた。
戸隠流忍術
最近物騒な事件多いけど、戸隠流の忍術身につけておけばササッと逃げれるからこれもアリですわ。手裏剣触ったことある? でっしょ~。普段は「危ないもの投げちゃいけません」て怒られるけど、ここでは手裏剣の投げ方教えてくれるんだに。高校行くとき、就職するとき、履歴書に「特技:手裏剣」アツいわコレ。
相撲クラブ
最近まで現役だった力士がどんだけ戦闘能力高いかをスカウターじゃなくて自分の体で感じられる場所は天下一武道会意外ではここだけ。しかもちゃんこ鍋付き。これもタイミング的に今年が一番旬な企画。