ドラマチックな2月19日は新しい価値観で未来を切り開く『市田柿の未来を考える会』~町中央公民館2階に集まれ

ドラマチック高森運営協議会

2月19日に高森町中央公民館2階大会議室で『市田柿の未来を考える会』を主宰するのは、昨年夏頃からSNSでみかけるようになった『ドラマチック高森運営協議会』です。

ドラマチック高森運営協議会は、地域資源の活用をテーマに、多角的な活動を続けています。竹林の整備、遊休農地活用、柿渋作り、レザークラフトのワークショップ、タウンミーティング、収穫体験イベント、外国人との交流、商品開発、大学生との連携、竹鶏小屋作成、都会と田舎の交流会、有害鳥獣対策、・・・。これ全部1年目の取組!?

しかもその取り組みに悲壮感や義務感はなく、楽しくカッコよく、ドラマチックな予感を感じさせる雰囲気をまとっています。

『市田柿の未来を考える会』

そんなドラマチック高森運営協議会が主催する『市田柿の未来を考える会』が2月19日(日)に公民館の2階で開かれます。

タイトルからは柿農家が対象と思いがちですが、高森町のこれからを考えるすべての町民にとって面白い機会です。

市田柿を題材にして、今の悩みを解決してみませんか?
人手不足に悩むならIT活用を一つの選択肢にいれてみるのはどうでしょうか。
無駄をなくすためにIT活用を一つの選択肢にいれてみるのはどうでしょうか。
インターネット販売をしたい方、IT活用を一緒に勉強しませんか?
市場を変えれば売上が上がる。一緒に発想力を鍛えましょう。
市田柿に限らず、モノを高く売る方法を一緒に考えてみませんか。

興味のある方、2月19日(日)午前9時、公民館へ!

https://takamorilove.net/2022/11/14/dtakamori/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  2. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  5. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  6. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  7. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  8. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る