毎月1日の午前は『議会全員協議会』。役場が町の様々な事案を議会に報告して情報を共有しようという、なかなかナイスな発想の行事です。
ここで共有されたネタは、午後から開かれる『区長会』で町内全区長に引き継がれます。例えば牛牧区では、区長がここでもらった情報を区に持ち帰り『常会長会』で各区の全常会長に伝えます。常会長は『納税常会』か回覧板で各戸に伝えます。
\長野県知事選挙あるよ/
■投票:令和4年8月7日(日)
■公示:令和4年7月21日(木)
期日前投票は『町体』と『メガドンキ』と『パース』
防災・減災について
■7月25日(月)に防災対策会議を開いて、9月の防災訓練の計画や防災対策を話し合います。
■9月4日(日)全町防災訓練実施
ウクライナから避難された皆さん
■5月31日以降、週2回日本語教室を実施
■子ども達は山吹保育園(1人)、北小(3人)、中学(1人)へ6月から通学
■日本財団からの支援金は財団側が審査中
■就業の目途が立つまでは募金を継続
■本人たちの意向を確かめつつ就業支援を進める
物価高騰等経済対策やるって!
■中小企業や個人事業主に対する支援として、エネルギー資源の高騰に対し、その一部を支援(1割、上限50万円)
■農家が用いる肥料費の高騰に対し、その一部を支援
農振除外受付停止と臨時受付
■土地改良事業の受益地について、事業完了後一定期間は農振除外できない
■県営中山間総合整備事業が完了となるため、この受益地が対象になる
■上記に対して臨時受付を実施(令和4年8月1日~8月31日)
灯篭流し実行委委員募集
■川施餓鬼及び灯篭流しは従来通り実施
■大煙火大会は実施せず。「出砂原自治会を中核とした実行委員会」から「観光協会の集めるオープン参加の実行委員会」へ移行を始める。寄付を募り、集まった金額の範囲で花火を打ち揚げる。
ほたるパーク周辺整備事業
サッカー場の基本設計ができたので、町民向け説明会7月20日の山吹区を皮切りに各区単位で開催。
ゼロカーボン学習会
日時:7月18日(月)午前9時~午後3時
場所:福祉センター大ホール・食堂
新型コロナウイルスワクチン接種状況
■接種率
1回目接種率:83.2%
2回目接種率:82.8%
3回目接種率:64.8%
■4回目接種おまかせ予約状況
発送:4,380人
返信:3,090人
予約:1,774人
■武田ワクチン(ノババックス)
対象:1回目~3回目までの未接種者
場所:飯田合同庁舎
社会を明るくする運動
7月1日から7月31日が強調月間
高森町教育フォーラム
日時:7月27日(水)午前9時~
場所:高森中学校体育館
講師:伴美佐子さん
平和啓発事業
■平和講演会
日時:7月3日(日)午後1時30分
会場:満蒙開拓平和祈念館
対象:平和へのかけはし使節団員、一般参加
定員:40名
内容:記念館内の見学、ワークショップ
■平和へのかけはし使節団
7月3日(日)午前10時より団結式
定員56名
9月3日(土)午前9時から報告会
松本山雅FCホームタウン調印式
日時:7月8日(金)午後3時~
場所:高森町役場3階大会議室