好天の下、絶好の桜のタイミングで陵王が舞った!獅子花はウクライナ難民支援カラーで平和祈念~大島山はコロナ配慮しつつお祭りの火は絶やさない!

むしろ暑いくらいの好天に恵まれ、「コロナじゃなかったら!」と悔しいほど桜とのタイミングがばっちりの今日、大島山の瑠璃寺で陵王の舞が奉納・披露されました。

大変優雅でダイナミックな舞でした。あちこちで伝統芸能の継承が途絶えそうになっている中、大島山区では、これまで長い間途絶えていた「陵王の舞」を地元の若者が復活させるという頼もしい動きが起きています。

また、南信州の屋台獅子の源流と言われる獅子舞も、伝統を継承しつづけるために、コロナ感染原因となりかねない屋台や幌は使わず、宇天王と頭のみで所作の再現だけは行われました。むしろ頭の振り手がいつも幌の中でどんな動きをしているか見ることができる貴重な機会だったかもしれません。コロナが収束していることを願って5月15日に改めて屋台まで含めたフルパッケージの獅子舞が奉納されるそうです。

こうしてお祭りが開催できるのも平和があってこそ。今年の獅子花は特別にウクライナの国旗を模し配色になっており、ウクライナからの難民支援のための募金を兼ねていました。集まった支援金は、1円でも多く有効に使われるようにと、大使館へ直接届けられるそうです。

コロナ、戦争と暗い話題が多い中ですが、大島山区は元気です!

情報提供:佐々木さん、青山さん

関連記事

ピックアップ記事

  1. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  2. テレビやらなんやら出まくり 国道沿い、信金高森支店の隣で作業着のお店「WAVE」を経営する山…
  3. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  4. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  5. 新聞とかさんざ載ってるネタだけど 牛乳からヨーグルト、ソフトクリームまで、正直な美味しさが好…
  6. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …

ピックアップ記事

  1. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  2. 長時間おっていい場所 吉田国道沿いに先日オープンしたばかりのカフェ『春風』。とぎれることなく…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る