【住職のつぶやき】陵王様ご試着

陵王の舞を担当している若者4人が陵王の衣装を着てみた。先生はスタッフAである。着付けの資格もあるようだが、陵王の衣装は別物なので、ネットで研究をしたようである。宮内庁式部の着付けと東大資料室の着付けを参考にしながら、みんなでレクチャーを受けた。我々坊さんの衣装にも相通じる部分もあるが、やはり独特な部分が多くむずかしい。おもしろかったわ~🎵何枚もの重ね着なので、細身の若者がだんだん大きくなっていく。面をつけ着終わった時には、体がなんだか倍くらいに大きくなっていた感じ😲‼️

情報提供:瀧本住職

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  5. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  6. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  7. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  8. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る