4月22,23日『愛のかたち』3作品オムニバスのリーディング公演~演劇人と市民キャストと俳優が創りあげる新しい演劇のかたち

4月22(土),23日(日)

演劇がある街ってカッコいいと思うんです、個人的なあれですが。
野底山森林公園内にある姫宮林間学校を会場に、劇団『雅』の第2回公演となる『愛のかたち』が公演されます。

リーディング公演て何すか

朗読会ってことですかね。
あ、でも、状況に応じて役者さん達が動くこともあるそうなので朗読会ではないですね。じゃ朗読「劇」か。本を読んで動きもあるんだから、それは朗読劇ですよね、きっと。
でも小林さんのインスタ投稿には「朗読劇とは違う難しさがリーディングにはある」って書いてるから、朗読劇じゃないみたい。観てみないと分からんな~。

オムニバスです3本です

愛のかたちを主題に「ダリアは青空の下に~ミサキとアイの7日間」「ブロッコリー」「狭い店」の3本立てです。

劇団 雅の挑戦

劇団雅が起こす新しい風に地域市民キャスト(市内で活躍する素数会、ELT陽のあたる教室)、そして 東京を拠点に活躍するB.LET’Sの皆さんが交わって、 桜は散っちゃったけど、春のやわらかい香りが漂う 姫宮林間学校に優しく吹きます。

チケット予約はこちらから

演劇好きなんすよね~

特に、ローカル色が強めの、地元劇団の演劇が。だから『ここにも、誰にも。』『幸せの三角おにぎり』に続いて飯田市内でこんな活動が継続されてるってことが嬉しいから、これは観に行っちゃいますよね~。

稽古も大詰め、熱が入ります。

高森関連で言うと、ポスターの絵は高森町の吉沢さやかさん。

劇団雅プロフィール

2017年
「いつくしみふかき」プロジェクト「演劇ワークショップ」に菊地由里さんが参加。
2018年
11月に菊地さんが劇団雅を旗揚げ。演劇人向けに演劇ワークショップを飯田市で開催。のちに演劇を使ったコミュニケーションワークショップに形を変えて開催。
2020年
コロナウイルスの影響で一度延期した旗揚げ公演「ここにも、誰にも。」を上演。
2022年
大人と子どものコースを分けた演劇を使ったコミュニケーションワークショップスタート。
2023年
第2回公演計画

好評につき今秋再演決定

2020年12月公演の「ここにも、誰にも。」が今秋、再演決定です。劇団雅の旗揚げ公演だった同作品は、コロナ禍にもかかわらず本番1週間前にチケットが完売してました。当時まだ劇団雅をご存じなかった方には朗報ですね。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  2. 愛知の村瀬さん県外勢初優勝 5月28日(日)、飯田市のオークラボールで5回目となるIBCマン…
  3. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  4. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  5. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  6. ギネス認定おめでとうございます! …
  7. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る