- Home
- 今日のニコ
今日のニコ
2025.4.18(金)
10.2kg。夜中のおしっこ回数多かったようで、朝5時にシートはパンパン。5時に💩、6時のごはんのあとで6時30分に💩、ひと眠りして8時30分に玄関ポーチで運動、帰って9時に今日3回目の💩。
2025.4.17(木)
💩して寝たら2時間は起きないってリズムが見えてきたので、その時間を利用して外出を試みる。1時間程度の留守番(寝てるだけ)ができた。💩せずに寝ても2時間寝るけど、いざとなると人を呼ぶための道具として使う場合があるので、留守にするなら💩の後。
2025.4.16(水)
おしっこシート食い破りは習慣化せずに済んだ様子。
2025.4.9(水)
9.2kg。中山犬猫病院で6種ワクチン接種。接種後10日で散歩的なことはしたいと伝えたら、松川生田でダニが出始めているので、この辺でも出ていると思っていいということ。ダニ除けの飲み薬をもらって帰る。一か月後に狂犬病と、登録は中山犬猫病院で手続き。
2025.4.7(月)
知り合いに進められてinuvercityというサイトの会員になった。有料なんだけど、有料の価値ありすぎ。もっと早く知りたかったけど、まだ遅くない。飼い主として知らないことが多すぎた。
おしっこシート破りは習慣化しなかったけど、長い留守番になればやるだろう。
2025.4.6(日)
昨日の夜初めてオシッコシートを食い破ることを覚えた様子。習慣化しないことを願う。
2025.4.5(土)
8.3kg。一旦体重の増加が止まった感じ。やせたようにも見えないけど1日より体重減ってる。今となっては計り違いだったかも。
2025.4.2(水)
おしっこすると人が来るっていうパターンを覚えちゃってる。見守りカメラで見ると、寂しそうなしぐさをした後に、ちょこっとだけおしっこして、人が来そうな方向をずっと見てる。誰も来ないと感じると、シートに戻ってもう一回おしっこを試みるような。
2025.4.1(火)
8.8kg。明日は9キロ?
2025.3.31(月)
130gでもウンコに問題はなさそう。やっぱり若干ゆるいけどつかみ取れるギリの硬さは確保している。クレートにかけてあるタオルケットは、よっぽど暇じゃないと遊びの対象にはならない様子。昨日クレートの中でシッコしたのでクレート内ベッドは空の状態。そのせいか外で寝る時間が長いか。夜中のシッコも回数が多いので、外でのウンコ防止のため、4時に一度替えた。3回くらいシッコしてあった。
2025.3.30(日)
8.2kg。フードを10g増やしてもどんどん痩せている?引き渡し日と比べると細くなった気がして、餌の量を考えるためにも体重測定。こりゃ想像以上に成長が早い。ブリーダーさんから頂いた表とフードの袋から計算すると1日280gが規定量。2回に分けると140g。そりゃ110gじゃ全然足りなかっただろう。一度で30g追加は増やしすぎかと感じたので一旦130gに。
クレートの小さいのが届いた。すんなり入って寝る。夜中、クレートの中で1回シッコした。トイレシートの交換が遅かったのが原因かも。
ウンコは3分発見が遅れると食べられる。腹減ってるのか。
2025.3.28(金)
7.4kg。引き渡し日と比べると細くなった気がして、餌の量を考えるためにも体重測定。ウンコの状態はちょうど良い気がするけど、体形を見てフード増量。110gへ。夜中に一度ウンコ食べられた。
2025.3.26(水)
クレートはしばらく廃止。すぐ使えなくなってもいいので小さいクレートを買うことに決める。シートでのシッコ成功率があがる。シッコシートの汚れ面積が広いと、やむなく?外でウンコするっぽく見える。
2025.3.25(火)
クレートでウンコまでし始めた。クレートが完全にトイレになった。クレート内の毛布やベッドは何回変えてもシッコするので回転が追い付かない。
2025.3.24(月)
トイレシートより、まずクレートでシッコする。クレートが広すぎるか。
2025.3.23(日)
ウンコの状態は良い。100gを継続。トイレシートでシッコするが、他でもする。他でしない週間は、「寝床をきれいにしたい」習性を利用というが、寝床のクレートでもしちゃう。
2025.3.22(土)
結局は個体差なので、ウンコでフードの量をはかる。ウンコの後半がゆるいので1回100gで様子見。2時間おきに起きてシッコするみたい。サークルのすぐ横で寝て、起きたらシッコするまで様子を見てアシストを繰り返す。
2025.3.21(金)
6.0kg。3時間の車移動でニコと初ドライブ。ブリーダーさんからは、フードは1回110gを2回でっていうアドバイス。回数が少ない気もしたけど、既にそれで生活しているようなのでその方向で継続。袋に書いてある規定量より少し少な目。
2025.3.9(日)
25年前と比べてドッグフードが高くなってる。特に輸入品は昨今の円安をモロに受けてるから。
25年前にも、何かものを買うときにはネットで情報収集してました。いろんな情報を浴びた結果、いろんな不安要素を払拭するために、ドッグフードはユーカヌバを採用。高いフードですが、購入先によってけっこう価格差があったので、もちろん安いところを探して定期購入していました。
2025.3.8(土)
3月21日が引き渡し予定日。前に飼った犬は生後30日足らずで引き渡されました。いろいろ問題はあったと思います。当時から「最低40日」とか言われてましたが法整備まではされていなくて。ブリーダーさん達も、できるだけ早く手放したいでしょうからね。
で、途中見学にもう一回行ってきました。
2025.3.6(木)
3部屋しかないうちの1部屋、6畳の畳部屋を犬部屋にします。まずはカインズで6畳のカーペットを買ってきました。
2025.2.28(木)
10年ぶりに犬を飼うことになりました。仔犬を迎えるのは25年ぶり。仔犬を迎えるための自分の知識は25年前のもので、今となっては非常識だったりするんだろうなぁ。
今は約9割が室内飼いだそうで。