- Home
- 瑠璃寺
タグ:瑠璃寺
-
【住職のつぶやき】ピッツァ専門店『ヒコノキ』
会館関係者で某住職の誕生日お祝いをしてくれた。向かった先は飯田市の白山町セブンイレブンの斜め向かいにあるピッツァ専門店『ヒコノキ』である。 ここは以前にスタッフAがJAの取材で訪れたお店。市田柿をピッツァ… -
【住職のつぶやき】秋晴れに晋山式~元善光寺
10月1日は元善光寺さんの晋山式だった。新住職さんの就任式である。実際にはもう数年前に住職は引き継いだのだが、このコロナ禍で式が延び延びになっていたのである。今年は善光寺の御開帳もあり、準備は大変だったろうと思う。 … -
次は11月頃。エヌラヨガスタジオの寺ヨガは案内と同時に満席になる人気。瑠璃寺の本堂でヨガやって薬膳スイーツ
年に5回、春4月、梅雨6月、夏7月、秋9月、冬11月に開催されるエヌラヨガスタジオの寺ヨガが大島山の瑠璃寺で開かれました。 歴史ある瑠璃寺本堂のヨガ体験でリラックスしたあとに中医学に基づいた健康のお話と一… -
【住職のつぶやき】武陵地1号古墳を訪ねる
武陵地1号古墳を訪ねる❗ ほんと、今さら⁉️と驚かれるだろうが、町内最高の古墳遺跡、富本銭の『武陵地1号古墳』を見てきた。飯田からの帰り道ではいつも通りながら横目で見ていたのに、近くに行ったことがなかった… -
【住職のつぶやき】市田灯篭流し
18日は盆行事の最後を飾る、市田灯籠流し(川施餓鬼)が行われた。コロナ禍により本来の形で実施出来ないまま3年を迎えた。昨年などは前日までの大雨で、河川事務所から天竜河畔へ下りてはならぬといわれてしまった。今年も午前中ま… -
【住職のつぶやき】高森中学校地域応援隊
5月18日は地元の中学生、地域応援隊がやってきた。午前中の3時間、地元の文化と仕事を知り、お手伝いを行うという学校プログラムである。年三回あるので、今回は文化財の保護保全がテーマである。瑠璃寺にはどんな文化財があり、ど… -
【住職のつぶやき】不動滝祭り 5月5日は不動滝祭り。瑠璃寺及び不動滝にまつわる4つの聖地を巡拝して法要を行う。
不動滝祭り例年5月5日は不動滝祭り。瑠璃寺及び不動滝にまつわる四つの聖地を巡拝し法要を行う。総代世話人さん15人と共に、最近は光明寺さんも御一緒にお参りいただいた。 ところが今年は不動滝へ向かう町道『不動… -
好天の下、絶好の桜のタイミングで陵王が舞った!獅子花はウクライナ難民支援カラーで平和祈念~大島山はコロナ配慮しつつお祭りの火は絶やさない!
むしろ暑いくらいの好天に恵まれ、「コロナじゃなかったら!」と悔しいほど桜とのタイミングがばっちりの今日、大島山の瑠璃寺で陵王の舞が奉納・披露されました。 大変優雅でダイナミックな舞でした。あちこち… -
「派手な牛牧神社」か「情緒の瑠璃寺」か桜のライトアップが昼とは違う趣~土曜日には日本一の学校桜「南小学校の桜」でキャンドルナイト!
牛牧神社はLEDで派手にライトアップ。なんだか一本杉が主役みたいになっていますが桜のライトアップです。なんたってイメージがガンダムユニコーンですから。 そしてお隣大島山区は泣く子も黙る?瑠璃寺です… -
【住職のつぶやき】年末おおそうじ
このところ、瑠璃の里会館は大掃除に大わらわ。サンザシ工場に取って代わられていた施設を、元に戻すのにスタッフAとKは連日奮闘していた。いやAは油断するとすぐサボってたが…その甲斐あって昨日はやっとお参り施設らしくなってき… -
【住職のつぶやき】 特命職員ノエミちゃん
昨日サンザシ飴を食していたのはフランス人のノエミちゃん。高森町を国内、海外に紹介していく業務(タウンプロモーション)を委嘱された特命職員である。飯田の寺子屋で英語の先生をしていたところ、ヘッドハンティングされて高森町に… -
【住職のつぶやき】 焼き芋 国道153沿い松川入ってすぐ右
石焼き芋石焼き芋は今ではスーパーやコンビニでも買える。下手したら一年中でも買える。でもこの時期に、ここだけで買うという石焼き芋がある。松川町国道沿いにある、喫茶アルルの下にある産直売場である。ここは個人経営のようで、品… -
【住職のつぶやき】 美濃焼の出張販売
スタッフAが案山子特別セール開催中のあんしん市場に果物を買いにいって、瀬戸物を買ってきた。美濃焼きの窯元が出張販売に来ていたそうだ。お父さんお母さん用の日常使いの食器を買ったそうだが、中々にオシャレでなんといっても機能…