- Home
- 役場/議会
カテゴリー:役場/議会
-
2月8日9:30令和5年度高森町予算公開査定~YouTubeでLIVE配信されました。~600超の事業から重要なものを6つ抜粋して査定されます。
役場が算定した予算に町長が物申す 2月8日午前9時30分からですね。福祉センターに行かなくてもYouTubeで視聴可能です。丸一日かけてやりますので。 町が来年度どんなことをやりたがっているのかを知る、いい… -
高森町、人口増えました。~南信州新聞2月2日の1面~『6町村が社会増に』
人口増は高森町だけ 南信州新聞2月2日の記事によると、この1年間で、下伊那14市町村中、高森町だけが人口増だったそうです。転入転出を表す「社会増減」では高森(+103)の他に平谷(+1)、根羽(+5)、泰阜(+3… -
必見『広報あったかもり』新春1月号のスペシャル対談企画は有料級。壬生町長×寺本さん「チャレンジする町がいいですか?しない方がいいですか?」
新春スペシャル対談企画 令和5年一発目を記念する新春特別企画は、総務省地域創造力アドバイザーの寺本さんと壬生町長の対談。お二人は10年前に、お互いが役場職員として出会っているそうです。 成功は失敗か… -
読み応えあるよ『高森町民生活意識調査結果』R4年度版。何を読み取るかは、あなた次第・・・
実は毎年やっとる 役場のサイトでは平成28年からのデータがありますよ。自分の意識が町民のど真ん中なのか、少数派なのか、ちょっと覗いてみると・・・けっこう見ちゃいますよ。 問いは全部で41! 41問も答… -
壬生町長が召喚の寺本氏は今期の『熱中小学校』講師を務めた『元スーパー公務員』~NHKプロフェッショナル仕事の流儀にも出ちゃった人物
壬生町長っぽい 町が「総務省地方創造力アドバイザー制度」とやらを利用して島根県邑南町(おおなんちょう)の元・スーパー公務員、寺本氏を招へいするということですが。早稲田大学マニフェスト研究所の中村先生に行政アドバイ… -
本島みらい議員の活動報告
昨年7月に高森町議会議員1期目をスタートした本島議員の議員活動報告です。 https://takamorilove.net/2022/03/24/%e6%9c%ac%e5%b3%b6%e8%ad%b0%… -
今月の特集は?『誰もが自分らしく輝ける町へ』~なごみ空間代表長沼さんと協和精工代表橋場さんのお話。そしてギネスの結果報告と盛りだくさん!
障がいを理解し、共に生きる社会の実現にむけて 今年9月に障がい者雇用の取組みを厚労省から表彰された協和精工代表の橋場さんと、就労継続支援B型事業所を立ち上げた長沼さん。取組の中で新たな視点を得たことや、自分が必要… -
『高森あかり保育園』来春開園に向けて工事が着々~周辺道路の整備も順調っぽい
2023年4月オープン! 来年度からは社会福祉法人萱垣会運営の『高森あかり保育園』として生まれ変わる(現)みつば保育園の新築工事が着々と進んでいます。建物の形がだいぶ見えてきました。 周辺の道路も広… -
役場でコロナ簡易検査キットもらえますV~警戒レベルが5の間は継続するらしいです。今世アマゾンでも買えますけどね。
申込書が要ります。 薬局でも売ってますし、アマゾンでも買えますが、申込書を出せば役場でも簡易検査キットもらえます。申込書は役場ホームページからダウンロードもできます。 そんね何個もは無理 … -
有効活用までが挑戦。ギネス達成のご利益付き竹チップが軽トラに積まれてもらわれて行きました~希望者多数で竹が足りないかも?くらいの人気ぶり
「ギネス達成おめでとう」の竹 11.10「堂所の歓喜」を生んだ流しそうめんギネス記録達成の竹が役場職員のみなさんの手によって粉砕され、町内あちこちにもらわれて行きました。ギネス記録達成当日、会場の片隅で竹粉砕のデ… -
\ウチにも届いた/『生活応援商品券』お一人様5,000円~町民の皆様が町内店舗で利用できる商品券「高森町生活応援商品券」を発行中!
生活応援商品券 高森町では、今般のエネルギー価格をはじめとした物価の値上がりから個人消費を下支えするためとして、町民が町内店舗で利用できる商品券「高森町生活応援商品券」を発行しています。 ウ… -
広報11月号特集は『まるごと収穫祭』来なかった人が後悔するようなイベントに!民間に移管された実行委員がその真価を発揮する本番まであとわずか!!
こんなに待ち遠しい広報があるのか?でおなじみの広報『あったかもり』11月号が発行されました。 今月の表紙もいいですね、これはシナノゴールドですかね?収穫に精を出す農家の方、まだお若いのに立派です! … -
シンみつば保育園の名称は『高森あかり保育園』に。来春開園~他の候補どんなのがあったのか知りたくないですか?
2023年4月の開園に向けて名称を公募していた新みつば保育園の名称が『高森あかり保育園』に決まったようです。 こんな応募ありました ・高森あかり保育園(13)・認定こども園ハーモニック(1)・みつば保育園(… -
一大イベント!10月30日は年1の超絶貴重な機会を逃すな!~高森町有害ごみ収集
コロナが増えてもこのイベントだけは中止にしないでほしい。高森町で1年に1度だけ実施される『有害ごみの収集日』が今年もやってきます。 10月30日もち雨天決行! 使用済み乾電池、蛍光管、ほかにも水銀を使用した… -
あったかてらすおはなし広場は10月26日(水)~図書館の司書さんによる読み聞かせや手あそびを楽しむ会です。
おはなし広場とは 移動図書館車『きんもくせい』が、あったかてらすを巡回する隔週の水曜日のうち、月末に近い方の日、月に1回だけ行われている、図書館の司書さんによる読み聞かせや手あそびを楽しむ会です。 … -
広報10月号の特集は山の寺キャンプ場
待ち遠しさでは「月刊いいだ」に引けをとらないと一部で言われているという噂のある高森町の広報「あったかもり」10月号が発行されました。昨日、常会長宅まで配られていますから、各戸にはあと数日内に届く手はずです。 … -
9月議会で舟券売場反対の請願は継続審査に。
舟券売り場についての請願 9月議会に「舟券売り場建設に反対する会」から請願書が提出されました。この請願3号 上平河原へのボートレースチケットショップ(舟券売り場)の建設に反対する請願書について、その後。 請… -
『まち懇』今後13か所の日程とお題をざざっと
今後のまちづくり懇談会開催予定を整理。それぞれの地区が何を抱え、何を考えているかが覗えます。特徴的なのは下5の信大誘致、山吹上の猿問題。 ■10月12日 下市田5区①信大誘致②防災③リニアへの期待、不安 … -
『まちづくり懇談会』今夜下4、明日上平、明後日下5・・・
自分が住んでいる地区が早々に終わってしまったせいか、気づきませんでしたが、ただいま『まちづくり懇談会』絶賛開催中です。 今夜下市田4区、明日山吹区上平、明後日下市田5区です。役員の方は動員かかってると思いますが、… -
『かわまち』構想が見えてきた?10月全員協議会の情報を齋藤議員に聞いてみた。
あ、議員に聞こう。 10月3日は議会の全員協議会。町の最新情報を役場が議会に報告する、傍聴可能な機会。でも平日の午前中に傍聴のハードルは高い。今月は傍聴に行けなかったので、齋藤町議に聞いてみました。 『かわ… -
ギネスだって!?広報9月号に詳細が
風の便りに聞いてはいましたが、ことの詳細が広報9月号に特集されていました。 ギネスに挑戦 中学生がぶち上げた「流しそうめんでギネスに載るんだ!」という目標を町全体で応援しようではないかという事業。役… -
たぶんジェットストリーム~町民なら1本は持っていたい珠玉のノベルティボールペン
役場がLINE公式アカウントでも発表するほどアピールに余念のない『柿丸くんグッズ』の新ラインナップをご紹介。 柿丸君ボールペン素材はなめらかな書き味で定評のジェットストリーム。クリップのところが折れやすいのであま… -
吉田が『ぱどま』でしょ~?シン・ミツバ保育園の名称大募集!
名称大募集! そもそも『みつば』は牛牧区、大島山区、上市田区の3地区からなるという意味があったそうです。ということで、みつば保育園がフルーツライン沿いに移転するに伴い、名称を新たに募集するそうです。 パドマ… -
ほたるパーク周辺整備事業町民説明会ラストは出原区民会館で今夜
7月20日の山吹区に始まり、下市田、牛牧と順次開催されてきた「ほたるパーク周辺整備事業町民説明会」が、いよいよ今夜の出原区で最後となります。 役場ホームページでは、過去の説明会の議事録が公開されていますので、それ… -
どっちにしても、結果「いい感じ」になってない?~少なくとも「元気さ」は感じる高森町に。
ここんとこ『高森町』のこと、新聞やテレビで報じられる頻度が多いと思いませんか?「ウクライナ」と「サッカー場」と「舟券売り場」に関しての報道が単発で終わらないので、小布施の方からも「最近、高森町ってよく耳にするよね。元気… -
今夜7時30分から『ほたるパーク周辺整備事業』町民説明会in大島山区民会館
今夜7時30分から大島山区民会館で『ほたるパーク周辺整備事業』町民説明会です。 下市田区民会館開催での様子 牛牧伝承館開催の様子 大島山区ではどんな意見がでるのでしょうか。 そして残すは26日の… -
\ 勝手にやってないよ / R4『第7次まちづくりプラン公開評価会議』みんなの話聴いてることを知ってほしい
8月17日は福祉センターで令和4年度『第7次まちづくりプラン公開評価会議』が行われました。 これは、役場が、今後のまちづくり計画をより良いものにするために、また役場の独りよがりにならないために、その計画を… -
クラブハウス改修工事施工は㈱ヤマウラに決定~ほたるパーク周辺整備事業が動き出します
クラブハウス改修工事の入札が8月9日に行われ、駒ヶ根に本社がある株式会社ヤマウラが落札しました。入札状況は以下の感じ。 215,000,000 ㈱ヤマウラ223,000,000 勝間田建設㈱228,000,000… -
「平和のためにできること」広報8月号特集
広報8月号が出ました。もう各ご家庭にとどいているのでご覧になった方も多いと思います。 特集はウクライナ関連でキーになっている方々の紹介です。空手道禅道会の小沢さん、堀本写真館の堀本さん、支援活動に参加した… -
今夜7時は原町陣屋会館で『ほたるパーク周辺整備事業』町民説明会
今年度からクラブハウスの改修工事がスタートする『ほたるパーク周辺整備事業』の町民向け説明会、今夜は原町陣屋会館で夜7時からです。 下市田区民会館開催での様子 牛牧伝承館開催の様子 8月19日 大島山区… -
\手続きは簡単! / 9月議会「陳情」「請願」締め切りは今月19日~憲法で保障された国民の権利
高森町議会、9月定例会の日程です。議会で取り上げてほしいこと、町にお願いしたいことを議会に伝える「陳情」「請願」は8月19日が締め切りです。高森町ホームページに手続きの方法が記されています。 請願と陳情は… -
昨日は牛牧、今日は吉田で開催~ほたるパーク周辺整備事業町民説明会
8月4日(木)は牛牧伝承館でほたるパーク周辺整備事業町民説明会が開かれました。牛牧区ではまちづくり懇談会と同時開催で、役場から12名、牛牧区民は40名くらい。 ほたるパークはあっさり気味 まずは町か… -
読んでる?『議会だよりNo.152』出ました。6月議会で何を決めたか、町と議会が何についてどんなやりとりをしているのか、そんな情報が満載なんです。
議会だよりNo.152が発行されました。 けっこう発信しとる 役場や議会は、あの手この手で情報発信を試みています。役場のホームページ、広報あったかもり、お知らせ版、議会だより、公式LINEアカウント… -
今日は牛牧区『ほたるパーク周辺整備事業町民説明会』伝承館で午後7時から。
今、町内で最も注目されている地区で計画されている『ほたるパーク周辺整備事業』が、地元山吹区との調整を経て基本計画が定まってきたので、全町に対しての説明会を順次開催しているところです。 7月27日の下市田区を皮切り… -
人気企画!『あったかもり自慢フォトコンテスト2022春夏』開催中~大賞の30,000円を手にするのは誰だ!
待ちわびたぞ!『あったかもりフォトコンテスト2022春夏』が開催中です。応募期間は8月1日から8月31日まで。スマホの写真フォルダから「高森町」に関係のある写真を、あなた自慢の「高森町」として投稿、町の良さをアピールす… -
行った人の話を聞いてみるか~【高森町のサッカー場建設 町民説明会に行ってきた】in下市田区民会館
7月27日に開かれた「ほたるパーク周辺整備事業町民説明会」に出席した方の感想がfacebookで丁寧に書かれていたのでご紹介いたします。今後、他地区でも説明会が開催されますが、その機会をより味わうために、先行説明会の様… -
7月27日午後7時から下市田区民会館【町民向け説明会】ほたるパーク周辺整備事業
山吹のほたるパーク周辺整備事業について、山吹区や議会の声を反映した基本計画ができてきたところで、各地区ごとに説明会が開かれます。 7月27日は午後7時から下市田区民会館で。 町としては、この説明会を「つくる… -
欲しい人多数!『たかもり山歩き地図』は元長野県警山岳遭難救助隊長の中島豊さんの手書きイラスト地図。
役場産業課森林保全係が発行した『たかもり山歩き地図』が大人気です。 この地図は、元長野県警山岳遭難救助隊長の中島豊さんが提供してくださったものだそうです。中島さんが自ら歩き、描いた地図は山歩きする皆さんに… -
夏休みの宿題になる?大島川の水質判定の結果は!?~たかもり生きもの調べ水生生物観察会
7月24日(日)、環境水道課が主催する『たかもり生きもの調べ』水生生物観察会が大島川で行われました。 安全に関する注意事項を確認したあと、いざ採集へ!この日の水温は20.5℃。水深約30cm程度のところで… -
現在公開可能な情報 山吹ほたるパーク周辺開発計画
7月20日、福祉センターで山吹ほたるパーク周辺の開発について説明会が行われました。 反対意見が多かった 会場では計画に反対する意見が多かったのですが、ある出席者からは、これからの高森町のレイアウトを… -
特集『天白峡ほたる管理委員会』~ほたるの里のあたたかい記憶を子どもたちの記憶に
高森町の広報『あったかもり』7月号が出ました。 先月、山吹に賑わいをつくりだした『やまぶき天白峡ほたる祭り』、その蛍を増やしたり環境を整えたりという”行動する人たち”が天白峡ほたる管理委員会です。この委員… -
作りどきかなマイナンバーカード。いろいろ言って作ってなかったけどマイナポイント第2弾やってるうちに作ろうかと思う
どうせなら9月末に間に合わせよっと 正直、良いも悪いも分からないんだけど、いろんな人がいろんなこと言うから、ちょっと様子見ようかって思ってたマイナンバーカード。でももう今は何でもかんでも「アカウント」つくれ、「カ… -
前回衆院選投票率最下位は高森町、今回のドベはどこだら。高森2連覇は嫌だな~
今日は参議院議員選挙。投票行きました?昨年10月に行われた衆議院議員選挙、飯田、喬木、豊丘、高森、大鹿、松川と、ここら近所の市町村で投票率がどうだったかというと下のような感じ。まぁ地区予選みたいなもんですね。カッコ内は… -
松本山雅FCホームタウン調印式~高森町が正式に松本山雅FC10番目のホームタウンに
7月8日、高森町役場3階大会議室で松本山雅FCホームタウンの調印式が行われました。 山雅マスコットのガンズ君と柿丸君立ち会いの下、山雅の神田代表と壬生町長がホームタウン確認書にサインをして、クラブ活動への… -
【物価高騰対策支援金】高森町独自企画!7月1日~8月31日に申込みで対象経費の1割、上限50万円
町が物価高騰に救いの手。中小企業や個人事業主、農家に対する支援として、エネルギー資源の高騰に対し、その一部を支援してくれます。 申込期限が7月1日から8月31日まで。午前8時30分から午後5時15… -
7名の新メンバーと共に外来植物を取り締まるGAIRAIバスターズ。毎週土曜の午前7時~8時オオキンケイギクやアレチウリと格闘
高森町役場の面白ネタ、3大戦隊の一つGAIRAIバスターズが6月から活動を開始しています。 https://takamorilove.net/2022/04/22/gairai%e3%83%90%e3%82%b… -
毎月1日は『全協の日』役場が町のあれやこれやを議会に報告する全員協議会
毎月1日の午前は『議会全員協議会』。役場が町の様々な事案を議会に報告して情報を共有しようという、なかなかナイスな発想の行事です。 ここで共有されたネタは、午後から開かれる『区長会』で町内全区長に引き継がれます。例… -
7月10日選挙っすね。「投票しない」自由も否定できないけど、それでも結果の責任からは逃れられないからね。せっかくだから楽む。
7月10日は参議院議員選挙ですよ。 「戦争する」「戦争しない」とか、「消費税あげる」「消費税さげる」とか、単純にどちらかを選べばいいなら楽ですが、最近はいろいろが複雑過ぎちゃって。膨大で目まぐるしく変わる… -
6月22日第26回参院選告示。参議院選挙の仕組みをちょっとかじってみるかな?
任期は6年だけど 参議院議員の任期は6年だけど、3年毎に半分を改選します。選挙期間中に「国会は誰がやるのよ!?」ってならないように半分ずつやるみたいです。 \解散!/がない参議院 総理大臣が「解散だ!… -
広報6月号でたよ。特集「人と自然が共生する社会へ」に唸る。たかもり環境塾?聞いたことなかったけど・・・
月に1度の発行が待ち遠しい高森町広報『あったかもり』の6月号が各家庭に配布されました。 毎号、一番楽しみなのは巻頭の特集です。どんな事、人にどんな角度でスポットを当てるのか。そして今回の特集が『人と自然が… -
\しごと☆未来フェア/ 町内外の企業が高森中の生徒たちに企業アピール! これは企業も勉強になるよね
5月26日は「しごと☆未来フェア」、高森中の生徒さんたちに”地元で働く!”イメージを刷り込もうと、主には高森町内ですが、町内外の会社が仕事に対する自社の熱意をアピールするイベントです。 \FUTURE FOXやん… -
「大人の社会科見学」浄水場とか下水処理場とか稲葉クリーンセンターとか、まとめて案内してもらえる機会ってないですからね~
高森町環境水道課がたまに企画する見学ネタのひとつです。上下水道をはじめとした、町のライフライン事業に関心をよせて理解を深めてほしいという目的です。なんか、見学が終わってからマレットゴルフ体験まで盛り込まれているようです… -
小学生が役場と議会の見学
5月13日、高森町の北小学校6年生24名、南小学校6年生110名が高森町役場の見学に来てくれました。社会科学習の一環です。議会関係では、議場で教育委員会事務局員の説明を興味深い聞き入っていました。また、審議の真似事もし… -
三浦喜久夫議員活動報告2-3より~なぜサッカー場建設なのか?その経緯
高森町議会議員の三浦喜久夫さんの議員活動方向が届きました。皆さん気になっているサッカー場について、議員さんしか分からない経緯などをまとめてくださっています。他の話題も含め、何回かにわけてお伝えします。 なぜサッカ… -
議会だより切り抜き~討論!ほたるパーク+サッカー場
高森町議会だより151号が各ご家庭に届く頃かと思います。いまだ議会ないでも賛否が割れているほたるパーク改修とサッカー場建設について、議会内ではどのような議論がされているのでしょうか。 ほたるパーク周辺用地取得につ… -
STOP THE WAR「高森町からのお願い」ウクライナからの避難者生活支援に寄付をお願いします。
高森町では2022年4月30日から、ウクライナから避難してこられた方を受入れています。渡航費用を確保する際には町内外の皆様からあたたかい募金をいただきました。戦禍はまだ続く気配をみせており、避難生活も長期にわたりそうで… -
議会だより出ました!あれ?なんか、雰囲気違うぞ!議会だよりに何かが起きてる気配!
今月発行された議会だよりを開いた瞬間「ん?」なんか雰囲気違うぞって思いました。何か、伝えようとする意志というか想いのようなものを感じます。 町長や役場が変化を求めて行動を起こしていく中で、やや出遅れ感を感… -
無事に湯が洞に到着しました。高森町がウクライナからの避難者9人を受け入れ。
高森町がウクライナから避難された方9名を受け入れることになりました。30日夜、無事9名が宿泊施設「湯が洞」に到着しました。 この動きは、町内に空手の道場を構える「禅道会」代表の小沢さんが町にもちかけて実現… -
環境基本計画発動!環境基本計画に基づいて環境水道課が施策を発表!~2月頃にパブコメ募集してたアレな!
\ バイオマス利用促進 / 薪またはペレットを燃料とするボイラー、ストーブの設置に補助金が出ます。対象・実際に住んでいる(予定)の人が敷地内に設置。・事業者が町内に所有する土地に設置。 \ 太陽光発電パネル… -
\ お祝いしたい / 高森町の「お祝い事業」ご案内~高森は1人目から5万円!
お祝い事業 高森町では、出産やご結婚などのおめでたいシーンをお祝いしたい!というどストレートなお祝い事業を展開しております。 \ 出生祝い / 高森町で生まれてくれてありがとう!すべての子どもの健やか… -
え、うそ住みたい!あ、住んでるのか!どーりで幸せだ!~なりたい自分に会える高森町UIターンガイドが熱いぃ!
高森町での暮らしに関する情報や移住者の声をまとめたパンフレットができました。 \高森町のここがすばらしい/ 東京に車で3時間半、名古屋に2時間。遠すぎない。近すぎない。平均気温11.1℃。温暖で雪が… -
「山の寺キャンプ場」が再開にむけて絶賛整備中!安全に遊べる施設に生まれ変わります。ゴールデンウィークで遊びに行きたい!
町内でも案外知られていない、「知る人ぞ知る」的な山の寺キャンプ場は現在、整備工事のため閉鎖されています。 まるで手つかずの自然の中で野営をしているような感覚でここ数年人気が出てきた山の寺キャンプ場ですが、… -
広報出ました。特集「吉田古城桜」,令和4年度町の予算,ほたるパーク開発計画
大変な手間をかけて編集されていることが伝わる高森町の広報の4月号が発行されました。桜の季節ということもあってか、特集は吉田城址愛護会です。愛護会代表の宮島さんは御年79歳。平成15年から活動を始めて荒廃した吉田城址を広… -
高森町役場のリクルートサイトのカッコよさが事件級!こんな職場なら私も入りたいぞ!(求められてない?)
人手不足は民間に限ったことではないようで。役場がリクルートサイトのお手本のような素晴らしいサイトを公開しました。 ここ何年か、高森町はデザインを真剣に考えてる感じがしますよ。公報から高森人図鑑のサイトまで… -
高森町公共交通バスがリニューアル運行開始!
Happy Bus Day!ってイベントがあったの覚えてますか?高校生と座談会をして、いろんな意見を聞いて今後の公共交通バスの在り方を考えようという企画だったのですが、それがいよいよ4月1日から運用開始となりま… -
「町長と懇談しませんか」町の公式行事じゃなくても町長と話をする機会はつくれるらしいの
町から配布される「お知らせ版」に町長との懇談会を開く団体を募集している記事がありました。 町では、町長と懇談する団体を募集しています。高森町を暮らしやすく、より良い町にするために町長が懇談に出かけます。趣味のサー… -
「聞いてない!」突然のガチ避難訓練で子供たちも議員もびっくり!~改めて防災を考え直す機会に
それは18日(金曜日)に突然実施されました。高森町役場で予告なしで火災による避難訓練が行われたのです。職員は当然のこと、図書館にいた子供たち、町民体育館からは中学生たちが、庁舎内からは何も聞かされていなかった町… -
中学生~大学生(卒業後の社会人も)が繋がる街 『わかもの特命係』が来年度の活動に向けて打合せ
おはようございます。昨日は長野県高森町へ行き『若者特命係』の来年度に向けた打合せに参加してきました。この特命係(現在約30名)は高校生~大学生(卒業後の社会人も)で構成されていて、選挙やまちづくり等に実際に関わ… -
特別企画展「高森の春~ひな人形と美人画&北島新平が描く高森のまつり」4月10日まで
資料館「時の駅」では、昨年北島新平画伯の作品21点の寄贈をうけました。その多くは高森町各地区の祭りを描いたものであり、その披露をかねて展示をおこないます。また今年も町内外から寄贈された江戸時代から昭和にかけての… -
現在登録者40名のたかもりボンズに新たな特典が追加!今度は湯ヶ洞の宿泊割引!
高森町外の方と高森町との絆を深めるための事業、たかもりボンズ。町の特産品が当たる抽選会などが行われていましたが、4月以降は湯ヶ洞の宿泊割引が追加されるそうです。 昨年10月から始められているこの事業、3月15日時… -
ウクライナに支援の輪を!~ウクライナ人道支援募金にご協力をおねがいします
2月24日に始まったロシアによる ウクライナ への侵攻で、一般市民にも大きな被害が出ています。苦しい状況が続く中、総合格闘技団体 空手道禅道会のウクライナ支部のスタッフが、食糧・医療・衣服など、市民の生活を支援… -
新みつば保育園の地鎮祭~良質な保育事業目指して工事が始まります
高森町牛牧に「社会福祉法人萱垣会」が建設する認定こども園の地鎮祭が盛大に開催されました。高森町の子ども達の健やかな育ちを民間の感覚で支えて下さいます、一年後の完成が楽しみですね。安全に配慮して工事が無事に進むこ… -
3月24日「女性のための」働き方オンラインセミナー
高森町主催の「女性のための」働き方オンラインセミナーが3月14日、24日の2回開催されます。実は今日既に一回やってるので、残すは24日だけとなりました。 午前10時30分から12時までの90分間、zoomでの開催… -
山吹地区の映えるスポットを散策~「高森町桜めぐり」で町の魅力をSNS発信
4月2日午前9時、山吹の写真・SNS映えする桜スポットを巡ります。桜の写真を撮りSNSで高森町の魅力を発信しようというイベントです。山吹地区の自然を感じ、桜や風景を眺めながら家族やお連れと一緒に歩きましょう。 … -
木下けいじ議員の一般質問は教育行政について~3月定例議会
3月9日は、3月議会の一般質問でした。今回は、教育行政をテーマにしました。要約すると、高森町の教育行政において「もっと教育長が前面に立ってリードして行くべきだ」ということです。高森町は町長がやり手で、キャリア教… -
早いよ町長・・・山雅のホームタウンだって?好機を活かす方向しか考えないポジティブさとスピード
新聞みてびっくり。え、山雅のホームタウン?!下平地区に建設が計画されているサッカー場について賛否が割れているのは事実です。そりゃ100vs0で賛成ってことはあり得ないですからね。反対意見として見られるのは「収支… -
祝まん防解除! おかえりタクシーチケット期間限定復活
長野県は3月6日をもってまん延防止等重点措置、略してマンボウ!が解除されました。まだまだ感染対策に油断は禁物ですが、それでもありがたい! さてこれに合わせて高森町では、「おかえりタクシーチケット」を3月1… -
変化を受入れられる議会の一端を見た気がする~高森町議会がリモート開催を試行
高森町議会は3月1日の全員協議会で初めてのオンライン開催を取り入れました。万端の準備が整ったと思いきや若干の不具合が出てしまうのがオンライン。皆さんも経験済みだと思います。休憩時間にも機器の調整や話し方の工夫な… -
新ヒーロー誕生「セーフティーダ」~名付け親は高森南小学校2年1組!
「南信州の安心を守る戦士!セーフティーダ誕生」飯伊防犯協会と飯田警察署は、地域の安全安心を守るヒーローキャラクターを制作し、名称を募集していました。この度高森南小学校2年1組の皆さんが考えた「セーフティーダ」に… -
そもそも「一般質問」てどういうこと?どんなこと質問してるの?~議会用語
年に4回ある定例議会で、議員が町政全般に対して現状の様子や見通しなどを訪ねるのが一般質問です。グダグダにならないように、議員から役場に対してあらかじめ質問の内容を「通告」しておきます。 何度か傍聴に行った経験では… -
施設の設計がだんだん具体的になってきた~山吹ほたるパーク周辺開発事業全町説明会
2月25日、山吹ほたるパーク周辺開発事業の全町向け説明会が福祉センター大ホールで昼、夜の2回行われました。 町側からは町長、副町長、教育委員長、建設課長、教育委員会事務局4名、㈱アンドウが出席、一般の参加… -
環境基本計画×文化財キャラ
あ、ちはやさん、こんちは。何読んでんの? 高森町環境基本計画カッコ案。しばも読め。 面白いの? 面白いとかじゃなくて。あ、でも結構面白い。町の一番標高が高いとこ、1,8… -
木下けいじ議員「3月議会で一般質問を予定しています」
今日は、3月議会の一般質問の通告書提出日です。今回は「教育行政」について質問します。1ヶ月前位から準備を進めて来ましたが、見返す度に「???」で、なかなか難しいです。また、提出が終わった後で「正副委員長会」を行いました… -
「議会だより」切り抜き~議会から町へ提言
来年度の予算編成に向けて、役場から提出される予算を審議するだけが議会の仕事ではないぞと議会が町の予算編成に向けて、こんな方向でやったらどうですか?的な提案をしました。 町議会の情報発信の充実①町ホームページ内「高… -
当選者に市田柿が届いた!~松本市在住たかもりボンズ小澤さん
去年の秋から町が募集している「たかもりボンズ」、12月時点で25名の方が登録されていましたが、今は何人まで増えたんでしょう。(2月16日時点で37名の方が登録されているそうです) たかもりボンズは、町外にお住まい… -
町が環境基本計画に意見募集中~言いたいことはこのタイミングで言う!~いや読むだけで実は勉強んなるし
町が第3次高森町環境基本計画(案)に対する意見を募集しています。 2029年までの8年間分の計画が今決まろうとしています。今意見言わない人は後でブーブー言うの無し。役場だって一生懸命資料とか計画とか作って… -
「議会だより」切り抜き~12月定例会って何を決めたの?
昨年12月2日からの定例会で何が話し合われ、何が認められ、認められなかったのかまとめました。結論から言うと、出た議題は全部可決されました。役場が提出してきたプランを、町民の代表である議会が認めたということなので、これは… -
「月刊いいだ」だと思って手にとったら高森町の公報「あったかもり」だった。それはうそだけどさ
今月は「月刊いいだ」風の表紙でした。中身はまず壬生町長の2期目就任の挨拶とマニフェストの紹介から。特集は、夢を形にした町内で活躍する女性2名にスポットを当てています。 高森人図鑑といい、あ… -
YouTubeで見れるって言われても7時間~町長査定の時間まとめたで
https://youtu.be/f-NC73fL7dQ 0:00:00 町長挨拶0:05:55 スケジュール説明0:07:00 アドバイザー紹介 0:08:00【ほたるパーク事業概要説明】0:09:0… -
町長が令和4年度予算の査定 今年度の町の動きが分かる「町長査定」をYoutubeで公開
町民にとって、町がやろうとしていることすべての情報を得ることは案外難しいものです。こちらから情報をとりに行く姿勢がないと、公開されているだけの情報を手にすることはできません。 さて、そんな中2月8日に令和4年度予… -
山吹のJFA公認サッカー場地元説明会から
1月28日にやすらぎ荘でほたるパーク改修及びスポーツ施設計画について山吹地区向けの地元説明会が開かれました。 1.事業の目的リニア新時代を見据え、商業施設などが集中している山吹下河原の有効活用により、「か… -
もっと活躍の場がほしい町の文化財キャラクター達
子供達に地域の宝物である文化財を身近に感じてもらうために、ゆるめのキャラクター達が誕生しました。子供達に文化財や町の歴史に興味を持ってもらうことを願って活動します。 【れきしば】古文書が趣味のおじ… -
現在公開可能な情報 新みつば保育園
1月24日の夜7時から福祉センターで予定されていた全町説明会は延期となりましたが、代わって資料が公開されました。 【計画方針】恵まれた自然のなかで 子供たちがのびのび育つ みんなにやさしい風の丘の園舎 … -
壬生町長二期目がスタート 「やらずに文句言うだけの町民」は卒業しよ!
昨日1月24日、壬生町長が二期目の初登庁しました。いつ来るか分からないリニアに向けた準備、人口減少の中でも活気ある地域を作る施策、どこをとっても壬生さん以外にこれをこなせる町長はいないと感じています。一期目の4年間で高… -
喬木村長無投票3選で議会はまた定数割れ
喬木村は現職の市瀬さんが無投票で3選を果たしました。半年前の議員選挙では2名の定数割れとなった村議会の補欠選挙も同時に行われますが、立候補者が1名で、こちらは再度定員割れ。議会改革が全国的に取り上げられたりしましたが、… -
佐久市がマンホールカードの配布を休止 高森は絶賛配布中!
佐久市がマンホールカードの配布を休止しました。コロナ警戒レベルが5に引き上げられたのがその直接の理由です。 そもそも、コロナの警戒レベルとマンホールカードの配布がそんなに関係あるのかということですが、デザインを見… -
木下けいじ議員の議会報告No.18
木下議員の議会報告No.18が完成しました。15,16日の土日に地区の420軒、郵送や知り合いに配って頂くのが100部ほど。3ヶ月に一度のことですが、この時期は寒くてちょっと大変だそうです。 情報… -
不安に感じたら無料検査! 免許証持って飛んでって
「症状は出ていないけど、なんか不安。」という方、松川町の「クスリのサンロード」へ免許証持って行けば、その場で簡単な申込書を書くだけで無料で抗原検査が受けられます。そうです、松川下段のホームセンタースマイルの向かい側の薬… -
ちょっと表紙の子がどーれ可愛いんすけど! 広報1月号でたよ。
もはや毎月の発行が楽しみになってきた高森町の広報「あったかもり」ですが、今回は表紙の子が可愛くて!中身は期待を裏切らず面白いので自分で読んでみてください。役場ホームページからもご覧になれますし、町のLINE公式アカウン… -
残り3日 あったかもり自慢2021秋冬 インスタ写真コンテストの今んとこの様子
1月16日が〆切のインスタ上のフォトコンテスト、「あったかもり自慢2021秋冬」は、大賞に選ばれるとなんと3万円分の商品券がもらえるという太っ腹企画。しかも知名度が低いので参加者がめっちゃ少ないという大穴コンテスト。テ…