- Home
- ひと
カテゴリー:ひと
-
高森人図鑑24人目~瑠璃寺第66代目の瀧本住職~路上観察を楽しむ様子が伝わるfacebookの投稿は”毎日投稿”で、もはや修行。
親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高森人図鑑24人目として登場です。25年間、図書館司書として務めた経歴からの、伝統重すぎな瑠璃寺の歴史と文化財を守る想いな… -
【エポックのじもと!】高森町の企業とコラボ企画でオリジナルのスマホスタンドを作ろう!~株式会社イイダアックス
地元系大学生ユーチューバー 飯田市を中心に南信州の魅力を発信している学生ユーチューバーの『エポックのじもと!』が、町内の家具製造業、株式会社イイダアックスとコラボ。 https://www.youtube… -
【高森人図鑑】23人目で登場の青山洋子さんはバイタリティのかたまり。瑠璃の里会館を管理しながら山査子プロジェクト、Botanic薬草LAB.・・・
高森人図鑑23人目登場 中学生にも大人気と言われている『高森人図鑑』の23人目は大島山の青山さん。 要素多すぎの高森人 青山さんと言えば、瑠璃の里会館、国際中医師、山査子プロジェクト、… -
ゴメスさんお帰りなさい。そんでステファノ君がブラジルのプロサッカーチーム入団おめでとうございます。日本でいうとJ3なんだって。
界隈では有名人。大島山の農家 もずっと前から高森町内で畑を耕して、5年くらい前かな、めでたく高森町民として大島山に居を構えたブラジル人のゴメスさん。他の農家さんと連携したり、仲良くしつつも日本人離れした営農感覚で… -
高森人図鑑22人目は長沼さん『なごみ空間』は1つの側面でしかなかった~思い立ったらすぐ行動。熱いパッションはラグビーを通して育まれた?
22人目は『なごみ空間』の長沼さん 高森人図鑑22人目は、下市田国道沿いで『なごみ空間』を経営する長沼さん。そそ、あのバッティングセンターあるとこの。 なごみ空間は昨年9月で8周年。 就労継続… -
『高森人図鑑』21人目は~波乱万丈の人生~どんな出来事もエネルギーに変えてしまう甕(もたい)恵美さん
活動の幅が広くて一言では・・ 高森人図鑑21人目はザックリ言えば「アーティスト」の甕恵美さんです。私は「書道家」だと思っていたのですが、それは甕さんの1つの側面でしかなかったことがわかりました。 実… -
\70歳の今が一番幸せ/高森人図鑑20人目の伊奈川さんは、大人になっても『学び』を楽むお手本のような方
新年第1弾は図鑑20人目 『高森人図鑑』20人目は伊奈川みよこさん。高森生まれ高森育ちの70歳、カフェいるもんでやコンビニで働く元気な方。 大人になっても学びを止めない 大人が勉強を楽… -
【住職のつぶやき】ピッツァ専門店『ヒコノキ』
会館関係者で某住職の誕生日お祝いをしてくれた。向かった先は飯田市の白山町セブンイレブンの斜め向かいにあるピッツァ専門店『ヒコノキ』である。 ここは以前にスタッフAがJAの取材で訪れたお店。市田柿をピッツァ… -
『PURE ME Yoga』心と身体の声をきいて自然体なピュアな自分で過ごしませんか~アントレプレナー起業支援認定第32号は熊谷礼穂さん
\はじめまして/ 熊谷礼穂(くまがいあやほ)1990年生まれ元看護師趣味 お菓子づくり特技 空気を読むこと推し 田中圭さん家族 夫 長男5歳 次男2歳性格 のんびり~でもやる時はやる! これからヨガ… -
壬生町長が召喚の寺本氏は今期の『熱中小学校』講師を務めた『元スーパー公務員』~NHKプロフェッショナル仕事の流儀にも出ちゃった人物
壬生町長っぽい 町が「総務省地方創造力アドバイザー制度」とやらを利用して島根県邑南町(おおなんちょう)の元・スーパー公務員、寺本氏を招へいするということですが。早稲田大学マニフェスト研究所の中村先生に行政アドバイ… -
本島みらい議員の活動報告
昨年7月に高森町議会議員1期目をスタートした本島議員の議員活動報告です。 https://takamorilove.net/2022/03/24/%e6%9c%ac%e5%b3%b6%e8%ad%b0%… -
今アグリ交流センターで人形展示中~『高森人図鑑』19人目は人形師竹田扇壽さん。糸操り人形師竹田扇之助さんの最後の弟子
19人目は人形師 『高森人図鑑』に19人目として記されるのは竹田人形の竹田扇壽(せんじゅ)さん。 ブルガリアで竹田さんの人形を使った『竹田パペットカンパニー』という劇団ができてしまうほどの人気。 … -
『石の澤屋』の澤さんが下市田から442年ぶりの皆既月食を撮っていた様子。天王星食は寒さで断念。
『おはかるた』でおなじみ松川町『石の澤屋』の澤さんが下市田から撮った月食の様子を提供してくださいました。国立天文台の人に言わせると「日本で皆既食中に、天王星食のような惑星食が見られるのは1580年以来442年ぶりで、き… -
小林沙羅&山本耕平 デュオ・リサイタル〜福島県棚倉町公開収録~NHK CLASSIC
9月17日に高森町で開催された『Hi Forest Music Festa』。ここで素晴らしい歌声を披露されたソプラノ歌手の小林沙羅さんが11月19日午前5時からBSプレミアムで放送されるNHKクラシック倶楽部に出演さ… -
今度はラジオに登場~鉄板居酒屋亀じぃの池ちゃがひっぱりだこ~マルマンWeekendFun
飯田エフムエムに鉄板居酒屋亀じぃの池ちゃが登場! ▶Spotify 飯田エフエム マルマンWeekendFunという番組に池ちゃが登場した10月28日分の放送、インターネットでPodCastやSpo… -
『高森人図鑑』18人目は、今年8周年を迎えた鉄板居酒屋亀じぃの店主小池さん。ラーメン屋でもやろうかなって?
全町民が心待ちにしている『高森人図鑑』19人目に登場したのは上県道の鉄板居酒屋亀じぃの店主小池さん。 あの場所に元気な居酒屋があるだけで、どれだけの町民の心が救われていることか。いつも元気な、そんな池ちゃ… -
『モノづくり』で遊ぶ。高森町商工会員が集まればたいていのものは作れちゃうんじゃない?
お一人様用焼肉鉄板 山吹のタイヨーテック㈱から面白ギア、鉄製の小皿『ひとり上手💓』完成のお知らせ。普通に小皿として使うのもありですが、せっかく鉄製なので肉を焼いてもかまいません。アルストと組み合わせるミニマム焼肉… -
飯田エフエム『JAみなみの風~しあわせの種』に大島山の滝口さんが出演
高森町で初の地域おこし協力隊出身定住者、大島山の滝口さんが飯田エフエムの番組に出演しました。 10月12日分というところです。高森町で農業に携わることになった経緯や想いが語られています。滝口さんの人柄が感… -
\受賞おめ!/高森町出身4名所属の風越高校吹奏楽部が第77回東海吹奏楽コンクールで金賞!
8月28日に愛知県で行われた第77回東海吹奏楽コンクールで、飯田風越高校吹奏楽部が長野県代表として出場し、見事金賞を受賞しました。風越高校が県代表として出場するのは20年ぶり。 その吹奏楽部から高森町出身の4名の… -
『高森人図鑑』17人目~肉そば超絶人気店『こまつ家』の手塚さんは挑戦し続ける農家
高森人図鑑17人目で登場は下市田で人気店『こまつ家』を切り盛りする手塚さんです。 お昼には絶望的に満車満席。しかも県外ナンバー多数。こまつ家さんだけで関係人口どんだけ増やしてるの?でおなじみの手塚さんを1… -
【住職のつぶやき】武陵地1号古墳を訪ねる
武陵地1号古墳を訪ねる❗ ほんと、今さら⁉️と驚かれるだろうが、町内最高の古墳遺跡、富本銭の『武陵地1号古墳』を見てきた。飯田からの帰り道ではいつも通りながら横目で見ていたのに、近くに行ったことがなかった… -
座光寺にあるイタリアンとカフェのお店Cafe&Dining Pippino~『私たちの地元愛を全国に』@aftergirls
平安堂向かいの水色の 平安堂座光寺店さんの向かいにある水色の建物です。店内は1階と2階の2フロアに分かれており、好きな階でいただけます。テーブル席もありますが、カウンター席も用意されています。とても落ち着いた雰囲… -
【住職のつぶやき】市田灯篭流し
18日は盆行事の最後を飾る、市田灯籠流し(川施餓鬼)が行われた。コロナ禍により本来の形で実施出来ないまま3年を迎えた。昨年などは前日までの大雨で、河川事務所から天竜河畔へ下りてはならぬといわれてしまった。今年も午前中ま… -
『高森人図鑑』16人目は湯が洞で奮闘中のナイスガイだよ赤羽さん~高遠生まれの青年がテレビ局を辞めて伊那リゾートに就職して・・・
『高森人図鑑』16人目は、『信州たかもり温泉湯が洞/御大の館』支配人の赤羽さんではないですか。 高遠生まれの若者がテレビ局や飲食店に勤務した後に伊那リゾートに入社し、湯が洞の支配人となった経緯と、これから… -
桃の大きさにびっくり!避難者のみなさんと近所のみなさんが桃狩りで親睦~山吹竜口地区
ウクライナから高森町に避難してこられた方は、現在、山吹の公営住宅で生活を送っています。先日は、みなさんの出身地が攻撃の対象になったこともあり、不安な日々を過ごしていると思います。 そんなときだからこそ、孤独な気持… -
【高校生必見!!】3人がそれぞれ決めたデートスポットをルーレットにしても絶対成功する説〜!!@エポックのじもと!
息子系YouTubeチャンネル『エポックのじもと!』、5月にはチャンネル登録者数1,000人を超え、今では南信州関連のいろんなところで「エポックのじもと」というワードを耳にすることが増えてきました。 今回は高校生… -
お待たせ!『高森人図鑑』15人目は漫画家アサミネ鈴さん。絵を描くのが得意な小説好きの女の子が夢を叶えるサクセスストーリー
高森人図鑑15人目は漫画家のアサミネ鈴さん。記憶に新しいのは出原出身の偉人今村清之助さんの伝記です。 町内おススメスポットは月夜平展望台というアサミネさんのお話、小中学校の生徒さんたちにも読んでほしいです… -
下條村にある景色が一望できる公園~aftergirls『私たちの地元愛を全国に』
標高はなんと816m!! 左右には中央・南アルプスがあり、下條村や飯田市街地がよく見えます👀街並みや果樹園、田んぼなどが一望でき、高い所まで行った甲斐のある景色でした。 そして双眼鏡がありました!ま… -
ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株~ヤクルト1000が品薄なこの機会にヤクルト創始者の代田さんが飯田出身だっていう話を
「ヤクルト1000飲んだら朝までぐっすり寝られる」なんてマツコさんが言っちゃった日にゃ・・・即刻入手困難ですよ。私もテレビでマツコさんの話を聞いた翌日からヤクルト1000を飲んでます 笑確かに、便の調子がいい! … -
高森人図鑑14人目「子育て支援コーディネーター」の宮島さんはあったかテラスのマザーテレサ
月に1度更新される高森人図鑑に14人目の高森人が登場です。今回は生まれも育ちも高森町の「超」高森人、子育て支援コーディネーターの宮島美代子さんです。 保育士33年、コーディネーター15年、子育てに寄り添い… -
6月18,19日ワークウエアショップ「WAVE」が1周年
下市田の国道沿い、飯田信用金庫の隣に昨年開業したワークウエアショップ「WAVE」がオープン1周年を迎えます。これを記念して6月18,19日にイベントを開催します。 WAVEは令和2年に高森町のアントレプレ… -
元地域おこし協力隊の滝口さんがウクライナチャリティイベントにきゅうりを提供!
6月11日にアグリ交流センターで開催されるウクライナチャリティイベント、焼肉や焼き鳥のガッツリ系料理が多くなることを想定して、おなじみ鉄板居酒屋亀じぃの小池さんがスッキリきゅうりの一本漬けを用意してくれます。そのきゅう… -
漢心をくすぐる鬼面山BASEのトライバルフック~作ってるの南信州の人だった件
地理に詳しい人なら鬼面山と聞けば「あ、豊丘じゃん。」てピンとくるのかもしれませんが、インスタでトライバルフックというキャンプギアをオーダー制作している「鬼面山BASE」さん。私は豊丘にそんな山があるなんて知らなかったの… -
【住職のつぶやき】高森中学校地域応援隊
5月18日は地元の中学生、地域応援隊がやってきた。午前中の3時間、地元の文化と仕事を知り、お手伝いを行うという学校プログラムである。年三回あるので、今回は文化財の保護保全がテーマである。瑠璃寺にはどんな文化財があり、ど… -
高森人図鑑新着はみんな知ってるチョークアートの吉沢さやかさん
高森人図鑑13人目はもはや「チョークアートの人」、てしごとや代表の吉沢さやかさんです。何年くらい前からでしょうか、そういえば町内の飲食店で黒板風のメニューが増えた気がしていました。それら全部吉沢さんの仕事だったんです。… -
【住職のつぶやき】不動滝祭り 5月5日は不動滝祭り。瑠璃寺及び不動滝にまつわる4つの聖地を巡拝して法要を行う。
不動滝祭り例年5月5日は不動滝祭り。瑠璃寺及び不動滝にまつわる四つの聖地を巡拝し法要を行う。総代世話人さん15人と共に、最近は光明寺さんも御一緒にお参りいただいた。 ところが今年は不動滝へ向かう町道『不動… -
\ エポックのじもと!/ 祝チャンネル登録者1000人元気な若者が地元を発信!今回は「南信州ドライブ~南信州をたべつくせ!」で〇〇〇ソフト
祝チャンネル登録者数1000人! 若いっていいな~。元気が一番!な地元系ユーチューブチャンネル「エポックのじもと!」が諏訪湖でイナゴをトッピングしたバッタソフトを食レポしています。罰ゲームではない本当に美味しいそ… -
Cafe’TROPICOヤマダデンキからちょっと入ったとこの喫茶店#私たちの地元愛を全国に~アフターガールズ
Cafe'TROPICO コーヒーが好きな方オススメ!飯田市上郷ヤマダデンキさんの後ろにある喫茶店Cafe'TROPICO。店内に入ると、コーヒーの良い香りが☕️もうそれだけで心がとても落ち着きます。私た… -
\\ アンケート結果発表 //飯田下伊那の悪いところ #私達の地元愛を全国に~アフターガールズ
私たちは飯田下伊那に在住・在住経験のある100人にアンケートを行いました。その結果が集計できたので発表したいと思います。 1位 交通網が不便2位 電車の本数が少ない3位 車がないと生活できない という結果に… -
\ アンケート結果発表 / 飯田下伊那の良いところ#私達の地元愛を全国に~アフターガールズ
\ 飯田下伊那の良いところ / 私たちは飯田下伊那に在住・在住経験のある100人にアンケートを行いました。その結果が集計できたので発表したいと思います。 1位 自然豊か 48票2位 人が優しい 2… -
高森人図鑑新着ぅ!「たんぽぽ食堂」の牧内和江さん。その人のストーリーを知ると料理の見え方まで変わってくる。高森人図鑑ていい企画だな~
だいたい月に1人の割合で更新されるのが分かって来た高森人図鑑、12人目が登場です。今回登場したのはフルーツライン沿い、旬彩館内の、高森昼飯ファイルにも登場した「たんぽぽ食堂」を切り盛りしている牧内和江さんです。座光寺か… -
ラーメン愛強めのブロガーさん発見しました。麺を持ち上げた写真が印象に残ってしまう長野県ラーメン巡り「ramen_das359」さん、おかげに南信方面の情報が多め。
\ 麺ガッツリ持上げる写真が独特 / レポートも丁寧なんですけど、写真がきれいなんですよ。麺をガッツリ持ち上げているので麺の質感が分かりやすいんです。 南信の情報が多めでおかげ^^ 長野県内の… -
佳芳みつ蜂 フルーツライン沿いの有名店~アフターガールズ#私たちの地元愛を全国に!
旬のフルーツをふんだんに使ったケーキや、ケーキにあうコーヒーや紅茶も美味しくて有名です。私たちは季節限定の「紅ほっぺタルト」と「フルーツタルト」をいただきました。 旬のフルーツがたっぷりと使われて… -
育良町のスイーツ店「HotaPastry(ホタ ペストリー)#私たちの地元愛を全国に!~アフターガールズ
育良町のお家のようなスイーツ店🍰 建物がまるでお家のような雰囲気でとても落ち着きます🏠店内に入ると、美味しそうなケーキと焼き菓子がずらりと並んでいました。本来は店内での飲食が可能だったのですが、新型コロナ… -
低温殺菌の牛乳はやっぱり違うよ!贈り物にもおすすめ!信州市田酪農 乳製品加工場~アフターガールズ
自分達の牛乳を直接お客様に味わってほしい 下伊那郡高森町にある地元産の乳製品を販売しているお店です🐄信州市田酪農は「自分たちの牛乳を直接お客様に味わってほしい。」と願う高森町の酪農家の方たちが1995年に… -
高森町役場のリクルートサイトのカッコよさが事件級!こんな職場なら私も入りたいぞ!(求められてない?)
人手不足は民間に限ったことではないようで。役場がリクルートサイトのお手本のような素晴らしいサイトを公開しました。 ここ何年か、高森町はデザインを真剣に考えてる感じがしますよ。公報から高森人図鑑のサイトまで… -
飯田愛が強い若者たちのYoutubeチャンネル発見!
飯田を中止に下伊那の魅力を掘り起こすYoutubeチャンネルを見つけました。なにやら元気っすよ 笑 https://youtu.be/n6dNkGFhooI https://youtu.be/172l… -
育良町の自家製麺中華そば「裕喜庵」土曜の情報番組で飯田のラーメンランキング5位獲得の実力店~アフターガールズ~
「土曜はこれダネッ!」で5位獲得 飯田市育良町にある中華そば、ラーメン店🍜土曜日の情報番組「土曜はこれダネッ!」の飯田のラーメンランキングで5位を受賞しています!店内に入ると、まず聞こえてきたのは店員さん… -
下伊那愛が強い若者2人組の記事がたかもり通信よりクオリティが高い件について~信毎にも載った「アフターガールズ」のインスタがいい!
下伊那出身大学生の地元愛ある記事がいい とってもいい投稿をする人たちを見つけました!って言いつつ4月5日付の信毎に先を越されましたが。飯田下伊那の観光スポットや飲食店の情報をインスタで発信している「aftergi… -
【住職のつぶやき】ああ無情…硬貨の入金手数料~お賽銭もPaypayの時代なのか?
ああ無情…硬貨の入金手数料今年の1月から金融機関の窓口では硬貨の入金に手数料がかかるようになった。窓口とATMでは金額がちがうが、窓口の方が高い。少額枚数ではかからない場合が多いが、100枚200枚と枚数が増えるにした… -
本島議員のみらいNOTE~今年4月から「不妊治療」が保険適用・高森町は第一子から一律5万円の出生祝金
人工授精、体外受精・顕微授精等の不妊治療が、今年4月から新たに保険適用されます。体外受精・顕微授精等は、基本的な診療は全て保険適用されます。場合により追加的に実施される可能性のある先進医療は、保険診療と併用ができます。… -
【住職のつぶやき】困ったお賽銭
賽銭箱にはいろいろなコインが投げ込まれる。中には困ったコインも…多いのが外国のコイン。海外旅行にいって持ち帰ったものなのかなあ?使い道がなくてお賽銭に⁉️スロットマシンなどゲーム機のコインもたまにある。思いの外… -
高森人図鑑11人目は「組子」の塩澤工芸代表 塩澤正信さん~10歳で組子に魅了されて
高森人図鑑11人目は山吹にある塩澤工芸代表の塩澤正信さん。日本独自の技法「組子」で世界進出を目論むきっかけはなんと10歳のときに・・・。 https://takamorijin.com/book/t011/ … -
【住職のつぶやき】陵王の舞の衣装が完成~大島山
全国自治宝くじにはいくつかの助成事業がある。その中に地域のコミュニティー活動の充実を目的とした助成がある。この2年以上に及ぶコロナ禍は、多くの人の手を必要とする地域芸能を衰退させてしまった。なにかみんなを元気づけられな… -
情報感度No.1謎のtwitterアカウント~Takamori Local Infoは高森愛にあふれている
昨年12月に突如Twitterに現れた謎のアカウント「Takamori Local Info」の情報感度に驚いています。 高森町に関する情報収集のアンテナが広角で更新頻度が「仕事」級。役場に「ツイッターの… -
2月20日はNHK「趣味の園芸」でフィンガーライムが登場~「高森人図鑑」の仲平さんとこが紹介される。本人出てないらしいけど。
高森人図鑑に初期メンバーとして登場している仲平さん、今では「フィンガーライムジャパン」の・・・って言った方が有名かもしれません。 2月20日放送のNHK「趣味の園芸」で短いコーナーですがそのフィンガーライ… -
当選者に市田柿が届いた!~松本市在住たかもりボンズ小澤さん
去年の秋から町が募集している「たかもりボンズ」、12月時点で25名の方が登録されていましたが、今は何人まで増えたんでしょう。(2月16日時点で37名の方が登録されているそうです) たかもりボンズは、町外にお住まい… -
【住職のつぶやき】2月15日はお釈迦様のご命日
バレンタインだチョコだと浮かれていた連中のなんと多いことかチコちゃんに叱られるでなさて、バレンタインデーから一夜明けて2月15日、本日は涅槃会である。お釈迦様の御命日。スーパーでもデパートでもバレンタイン商戦はあっても… -
本島議員のみらいNOTE~飯綱町学校給食シンポジウム
きっかけは、不思議な縁でとある方との出会いからでした。飯綱町での色々な取り組みに実は5年程前から興味があり、我が町でも起用できる物はないだろうか?や、組織運営のあり方、子ども達へのアプローチの参考にさせていただ… -
【住職のつぶやき】郷土の伝説と民話『むかしばなし』
祖父の慈選は42年前に本を出版している。郷土の伝説と民話を集めたものである。この本は町の有線放送の番組でも長きにわたり流されたり、民話研究にも使われてきた。先日はデジタル書籍にしたいのでと著作権許諾申請もきた。… -
-
高森人図鑑10人目は「コラート毛糸」代表の本島さん~毛糸の楽しみを分かち合いたい。
魅力ある高森人を紹介する「高森人図鑑」に10人目の高森人が登場しました。編み物が好きすぎて、病院勤務の傍ら、手染めで羊毛染色までやってしまう方です。 海外での生活を経て、ご主人の生家がある高森町で2019… -
本島議員のみらいNOTE~「ICT教育」って何?ICT教育の可能性と課題
テレビやネットのニュースなどで「ICT化」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。「言葉自体は知っているけれどイマイチその意味がわからない…」という方に向けて、今日はICT教育とは何なのか、そしてICT教育の可能性… -
おめでとう!「社会を明るくする運動」高森中学校と北小学校から各1名入賞!
第71回”社会を明るくする運動”長野県作文コンテストで、高森北小学校6年の橋本蒼平君と、高森中学校2年の久保田こころさんがそれぞれ優秀賞を受賞しました。 長野県更生保護女性連盟会長賞を受賞した橋本君の作文… -
「なごみ空間」の長沼さんが就労継続支援B型なごみ
下市田の国道沿い「なごみ空間」で代表を務める長沼さんが、今度は障害者の方にも就労機会を提供する「就労継続支援B型なごみ」を立ち上げました。 立ち上げたと言っても実際に始めたのはは3年前にのぼります。たしか当初は農… -
木下けいじ議員の議会報告No.18
木下議員の議会報告No.18が完成しました。15,16日の土日に地区の420軒、郵送や知り合いに配って頂くのが100部ほど。3ヶ月に一度のことですが、この時期は寒くてちょっと大変だそうです。 情報… -
高森人図鑑9人目は本島さん!エヌラヨガスタジオの先生だよ~
もうこのサイトの常連さんです。エヌラヨガスタジオの本島さんが高森人図鑑9人目の高森人として登場しました。 一旦は東京に出ても、高森に戻って活躍されている方のお話、つまらない訳がありません! htt… -
【住職のつぶやき】七草粥
七草粥 今日は七草粥である。昨晩は七草を洗ってきざんだ。相変わらず意味不明な歌を歌いながら、奥さんがうっぷんを晴らすがごとくきざんでいたので写真を撮る。 伝統を重んじて、野に七草を採りにいくのかというと、そんなことはし… -
餅つきキャンプin山の寺キャンプ場の様子が動画になりました!
1月3日に山の寺キャンプ場で行われた餅つき大会の様子が動画になりました。 https://youtu.be/nPL2r1RGLm0 飯田市でカメラマンとして、映像クリエイターとして活動している林大輔さん… -
高森人図鑑に新着 太田和也さんは高森町わかもの☆特命係
新年一発目の投稿はこれ!町が始めた面白事業の一つ「高森人図鑑」はこれまで7人の方が紹介されていました。そこに新たに太田和也さんが加わりました。 ご覧いただいた方はご存じだと思いますが、現在掲載されている8名の方。… -
【住職のつぶやき】年末おおそうじ
このところ、瑠璃の里会館は大掃除に大わらわ。サンザシ工場に取って代わられていた施設を、元に戻すのにスタッフAとKは連日奮闘していた。いやAは油断するとすぐサボってたが…その甲斐あって昨日はやっとお参り施設らしくなってき… -
竹の灯明を灯してくれているのは竹ボランティアの木下富由さん
国道153号線出砂原の信号付近、松川方面に向かって信号待ちしていると見えるところに、夕方6時くらいから竹灯明が並んでいます。竹には「メ・リ・-・ク・リ・ス・マ・ス」と書かれていて、信号待ちの束の間ですが、少し「ほっ」と… -
アームレスリング全国大会優勝 吉田の宮嶋さん
吉田在住、消防士の宮嶋さん(31歳)が茨城県で開かれた全日本アームレスリング選手権大会で優勝しました。 宮嶋さんは高森町を拠点に活動するチーム「腕8(ワン・エイト)」のメンバーで、町内の工場を借りて練習に励んでい… -
【住職のつぶやき】無聊(ぶりょう)
無聊(ぶりょう)先日購入した本『愛子の格言』に、「無聊」ということばが出てきた。某住職、この「無聊(ぶりょう)」という言葉を知らなかった。使ったことがなかったからだ。調べてみたら、「たいくつ」のことらしい。「無聊をかこ… -
すずり焼肉に欠かせないすずり鉄板は高森産
今年の4月29日に発表された「すずり焼肉」。すずり型の鉄板で肉を焼いて、すずりの「海」の部分で温めたタレにつけて食べるスタイルの焼肉ですが、これになくてはならない鉄板は高森町の山吹で生産されています。 山吹増野地… -
北京パラ最終予選最終戦 0-2で惜敗 でも熊谷さん紹介記事を発見
来年開催される北京パラリンピック。その種目の一つがパラアイスホッケーです。ソリに乗って腕力だけでリンク上を駆け回る、想像するだけでえらい競技です。昨夜、北京パラの最終予選の最終戦が行われ、日本はスウェーデンと戦って0-… -
スロバキア0-1で2連敗 北京パラ最終予選 熊谷さんナイスガードも得点ならず
28日のスロバキア戦は熊谷さんの体を張ったガードでゴールを防ぐ場面もありましたが0-1で惜敗、スウェーデン戦に続き2連敗となってしまいました。次は今夜というか明日というか夜の2時半です。相手はドイツ、7月の世界選手権で… -
事業提案を制した㈱のみもの。「かわまち」の将来を託されたのは肉そばこまつ家の本部
「天竜川高森かわまちづくり」賑わい拠点整備事業(仮称)に関する事業提案公募型プロポーザル、担い手に選ばれたのは「株式会社のみもの。」 いつ行っても行列でおなじみの下市田「肉そばこまつ家」の本部が㈱のみもの。高森町… -
最終予選開幕は26日ベルリン パラアイスホッケー 熊谷さんゴールなるか
北京オリンピック出場をかけて行われるパラアイスホッケーの最終予選が26日からドイツはベルリンで開催されます。高森町からは牛牧で自動車整備工場FreeDriveを経営する熊谷さんが日本代表として参戦します。 9月に… -
文化祭にかごを出展した清水さんが、ビリンジャーと一緒に作業しつつ現場でかごを編んでいた様子がこちら
先週まで開催されていた高森町公民館の文化祭ですが、全ての作品がテーブル上に展示されている中、一つだけ”椅子の上”に置かれていたのが清水さんが出展した蔦のかご。 そのかごを編んでいる様子がこちら。ビリンジャ… -
次期町長①
10月まで態度をはっきりさせなかった壬生町長が、ついにもう一期やってみようかな的な発言をした訳です。他に適任者が現れればそちらを応援しますなんて要素も残しつつですが。 1期目の壬生町長の行動、実績、発言を振り返る… -
壬生町長が優秀賞受賞! 第16回マニフェスト大賞
11月12日に第16回マニフェスト大賞授賞式が開催され、首長部門で壬生町長が優秀マニフェスト推進賞を受賞しました。 「まちづくりは人づくり」を掲げた壬生町長は受賞のコメントで「私の政策に役場職員や町民のみなさんの… -
議会のない日は何やってるの? 新人町議河合さん(山吹)の場合
今年から高森町議会議員を務める山吹の河合隆俊さんに、議会のない日の生活を聞いてみました。 河合さんは46歳で柿1町歩、葡萄9反歩を手掛ける専業農家です。なので、普段は畑作業にいそしんでいるのですが、町議になってか… -
へぇこれが見たいんずら? 大島山で軒下に柿すだれ
干し柿シーズンが始まったことは先日もお伝えしましたが、今って品質管理の面から屋外で柿を干すことってなくなってきたんですよね。皆さん柿干場やハウスの中で温度や湿度をコントロールしながら干すんです。だから高森町民の心の原風… -
早い! 早すぎる! ノエミスタンプ コンプリート一番乗り現る
当サイトでもたびたび取り上げてきました高森スタンプラリー、しくみが多少やっかいなところがハードルをあげてしまっている気がしなくもないですが、そんなスタンプラリー、開始から7日でコンプリートする猛者が現れて役場がざわつい… -
優勝はアザリー飯田Jr 第5回コーシン高森カップ
今年で5年目を迎えるコーシン高森カップ(U-9)、さわやかな秋晴れの下、高森南小学校グラウンドを舞台に数多くの熱戦が繰り広げられました。この日集まったのは全12チーム。地元高森からはエスカーダ高森、そして南木曽… -
役場特命職員ノエミさん企画のスタンプラリー始まるよ~!
過去に瀧本住職の記事でもご紹介した役場の特命職員ノエミさん(フランス人)が企画したスタンプラリーがいよいよ始まりました。賞品はオリジナルのトートバッグと柿丸君ボール。なくなり次第イベント終了なので欲しい人は早めに参加し… -
【住職のつぶやき】 特命職員ノエミちゃん
昨日サンザシ飴を食していたのはフランス人のノエミちゃん。高森町を国内、海外に紹介していく業務(タウンプロモーション)を委嘱された特命職員である。飯田の寺子屋で英語の先生をしていたところ、ヘッドハンティングされて高森町に… -
なーんそれ!「たかもりボンズ」
高森町外にお住いに方で、高森町出身の方、高森町のファンの方、高森町に行ってみたいと思っている方など、高森町に愛着や興味を持つ方と高森町との絆(=ボンズ)をより深めていくことを目的とした登録制度だそうです。 もう直… -
お帰りなさい熊谷さん! お疲れ様! パラアイスホッケー世界選手権
日本代表全員集合 当サイトでも随時お伝えしてきたパラアイスホッケー世界選手権。9月17日のドイツ戦から23日のスウェーデン戦までを戦い抜いた牛牧の熊谷さんが、コロナ対策の隔離期間を経て帰ってきました。23日の時点… -
【住職のつぶやき】 美濃焼の出張販売
スタッフAが案山子特別セール開催中のあんしん市場に果物を買いにいって、瀬戸物を買ってきた。美濃焼きの窯元が出張販売に来ていたそうだ。お父さんお母さん用の日常使いの食器を買ったそうだが、中々にオシャレでなんといっても機能… -
カーメン君が下市田のフィンガーライムジャパンに!
オーストラリアのフィンガーライム大規模果実生産者からオーストラリア純粋な品種確定苗を輸入して輸入苗より繁殖・販売を行っているフィンガーライムジャパン、下市田にあるその圃場に園芸ユーチューバーのカーメン君がやってきました… -
発見!高森の自然を遊び尽くしている人
「Hi-ForestCAMP」というサイトで高森町暮らしの楽しみ方を発信している下市田の清水さん。アケビの蔓を見つけたらその場でカゴを編み出すし、ちょっと時間ができたら天白後援の木陰でコーヒー淹れながら読書、ナイフのカ… -
新しい高森の姿を目指して!高森愛ある団体の草分けTAKART
高森町民なら一度は手にしたことがあるフリーペーパー「TAKART」。それを発行しているのがタカート。TAKAMORI+START+ARTでTAKART。自分達が住む長野県「高森町」と新しい一歩を踏み出す「スタート」と「… -
日本家屋で庭を眺めながらヨガ体験 時間がゆっくり流れるヨガスタジオ
9月25日の寺ヨガ&薬膳茶会で振舞われた薬膳茶 フルーツライン、上市田のセブンイレブンから少し松川寄り。吉田地区にあるエヌラヨガスタジオは手入れの行き届いた庭と、その向こうに南アルプスを眺めながらリラックスヨガか… -
ジオン公国軍が高森町内に潜伏している可能性が浮上
最近、妙な軽トラとすれ違うと気になっていたのですが、ついに停車している様子をとらえました。今どきの軽トラはオシャレな色を選べるようになったとはいえちょっと気になるその配色。 ネオン公国軍の量産MSアッガイ(左)と… -
残念! パラアイスホッケー日本代表 北京パラ出場逃す
スウェーデンで行われていたパラアイスホッケー世界選手権2021最終戦で、日本は接戦の末スウェーデンに敗れ4位が確定し、北京パラリンピックへの出場権を逃しました。日本代表としては残念な結果に終わりましたが、牛牧の熊谷さん… -
高森には山査子(さんざし)ってレア果実を育てる団体が存在する
中国原産の植物の山楂子(さんざし)っていうレア果実、中国が既に国外持ち出しを禁止しているため、容易には栽培できません。消化器系によいとされていて中国では人気の果実なのですが日本ではなじみのないものです。昔高森町… -
本島みらいさん、議員は議会のない日は何してるの? 町議会議員の日常
本島みらい議員の仕事机 議会のための資料で埋め尽くされている 9月の定例議会が15日に閉会して約1週間が経ちました。ふと・・・議員さんは議会のない日はなにしてるの?という素朴な疑問がわいてきたので、新人議員の本島… -
熊谷さん3得点 フィンランドに快勝 パラアイスホッケー世界選手権
スウェーデンで行われているパラアイスホッケー世界選手権で日本はフィンランドに8-0で快勝しました。牛牧在住の熊谷さんは3得点を挙げる活躍でした。 https://www.youtube.com/watch?v=…