あなたの地区では出不足金ありますか?全町一斉河川清掃

もれなく活気アップ商品券がもらえる

全町一斉河川清掃


2025年6月8日(日)
2025年6月8日、毎年恒例の全町一斉河川清掃が実施されました。2024年度からは参加者全員に活気アップ商品券が配られます。中学生以上が対象ですが、1世帯から3人参加すれば3人分、何人でも、とにかく参加した人はもれなくもらえるというルールです。

参加しなければ出不足金を払うというネガティブなイメージを払拭するために、2023年3月議会で審議された制度です。
出不足金の有無は地区によってまちまちです。活気アップ商品券を配布するようになった2024年度以降も出不足金を徴収している地区はありますし、徴収しない地区もあります。
出不足金という言葉にはネガティブなイメージがあると言われがちですが、それだけでもないようです。参加したい気持ちはあるのに、都合が悪くてどうしても参加できないという方には、出不足金を払うことによって、お茶代だとか、何かの役に立てれば嬉しいという声もあります。

どちらにせよ、自分達が住む地域の大切な河川です。農地だけじゃなく河川も、放っておくとあっという間に荒廃してしまうので、定期的なメンテナンスと状況把握は大事な作業だと思います。

出不足金の徴収には、自治会加入問題も絡んできます。自分達の住む地域の環境維持に必要な作業、その不公平感をなくす名案ありますかね~。
税金化するという意見もあるそうですよ。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る