\渡りの季節到来/ノビタキ様御一行の来町を確認~夏を高原で過ごしたノビタキが南へ渡る途中にちょっとだけ立ち寄ってくれる

野鳥写真愛好家に人気

ノビタキ


スズメ目スズメ亜目ヒタキ科ノビタキ属
夏を涼しいところで過ごして繁殖した渡り鳥達が、冬を前に南国に移動する季節になりました。標高の高い高原で夏を過ごしていたノビタキも南に向かいますが、その途中のいっとき、身近なところでも目にすることができます。
ノビタキは、オスが黒とオレンジのツートーンで写真映えするので人気があります。でもこのカラーリングは春夏だけで、今の時期はなんか茶色っぽくなります。

2024.9.25撮影

背の高い草のてっぺんにとまって地面の虫を探して、見つけると飛び降りて捕食っていう行動パターンぽかったです。

2024.9.25撮影

この季節のオスは茶色っぽくなるとは言え、顔周辺は黒いらしいんです。そうだとすると、なんかメスばっかりって感じです。

2024.9.25撮影

ま、強いて言えばこれ・・・が顔黒っぽい? オスかな。

来年の春はぜひ黒-オレンジのノビタキ雄を撮ってみたいですわ。

これからタイ、ベトナム、カンボジア、マレーシア、インドネシアの辺まで飛んでくそうです。道中お気をつけていってらっしゃい。

2024.9.26撮影

2024.9.26撮影

2024.9.26撮影

2024.9.27撮影

2024.10.13撮影

2024.10.13撮影

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る