高森産の藍で染めたTシャツ買っちゃった~9月22日まで道の駅いいじまで『Woman’s Claft初秋展』やってます。

クラフト展代表は大島山の藍染作家福田さん

Women’s Craft


9月22日まで道の駅『花の里いいじま』2F
上の農免とんでく道の駅『花の里いいじま』で、女性作家によるクラフト展『ウーマンズクラフト初秋展』が開催中です。開催中というか、14日からの開催で、あと2日で終了です。
道の駅に寄って偶然見つけたのですが、これ”趣味のクラフト”じゃないですよ。ガチ。ガチな方のクラフト展です。

8人の女性作家の作品を集めた、このクラフト展の代表は高森町大島山の藍染作家、福田さん。瑠璃寺そばの畑で育てた藍で「本物の藍の色がもつ力をお届けしたい」と丹念な藍染をされている方です。

福田さんの藍、写真には写らないやさしさがあります。

心のトゲが抜けるような優しい色に惹かれてTシャツを買いました。

後ろ襟下にあるヤギの絵が素敵すぎ。実際にヤギを飼って毎日愛を持って観察している福田さんならではの、なんというか、誇張のない可愛さ。

クラフト展でこんなに買ったことない

他にも素敵な作品がいっぱい


木工、ガラス、染め物、陶器、竹細工、服
なんだかんだ4点ほど購入。

大熊順子さん  KUMA手織工房
小林牧子さん  そらくぼ工房
里美裕子さん  山帰来
澤田繁子さん  yurusuru
田中瑞波さん  竹工房AMPLIO
西村由美さん  ガラス工房練星舎
福田紀子さん  工房杉の本
松尾みゆきさん 土のうた 工房wa

女性にはかなわないと思った

観に行くだけでも楽しい


飯島なら近いで、とにかく行ってみて
偶然みつけたクラフト展ですが、クオリティが高くて驚いたのでお勧めします。例えば竹細工、男性なら思いつかないだろうってくらい細くて繊細な手仕事です。陶器も微妙な色合いと柔らかい形が、ちゃんと料理を引き立ててくれるうえに、食器棚に入っているだけで何か嬉しい感じの。木工でこんな繊細な表現あるんだっていう小ささとか、目の付け所というか。

お店の奥の階段を昇った先です。

階段の踊り場にあるウェルカム展示にも、上質なクラフト展の予感がビシビシ。なんかね?伝わります?伝わんねーかなーこれ。

22日までの展示。週末のお出かけにちょうど良いですって。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る