準絶滅危惧種『タマムシ』みっけ~たまに見かけてたけど写真撮れたのは初めて

2024.8.1撮影

コウチュウ目タマムシ科ルリタマムシ属

ヤマトタマムシ


日本の甲虫の中で最も美しい
高森町に引っ越してくるまで、図鑑でしか見たことがなかった「タマムシ」。こんなキラキラしてるとすぐ鳥に見つかっちゃいそうですが、鳥はキラキラ色が変化するのが怖いので大丈夫なんですって。天気の良い真昼間に飛んでるのを見かけるってことは、できるだけ日光が反射する時間帯を選んで飛んでるってことでしょうかね。

高森町の動植物では318ぺージ。準絶滅危惧種に指定されています。成虫の体長は35~40mmで、輝くばかりの緑色の地に赤い線の目立つ大型のタマムシです。成虫は6月下旬から9月上旬に現れます。胡麻目大橋周辺で2018年、2019年と2年連続して成虫を目撃し、枯れ木への産卵も確認することができました。山吹北林、山吹竜口、山吹田沢川橋で得られた成虫の提供もありました。法隆寺にある『厨子』の装飾に多数のタマムシの鞘羽が使われていることから『玉虫厨子』と呼ばれていることは有名です。

役場の松島さんの感覚では、昔はなかなかお目にかかれない昆虫だったけど、ここ20年くらいで数が増えているような気がするそうです。

2024.7.7撮影

葉っぱ食べてますね~。たしかこれニレの木だったと思いますよ。
なんか、こう、宇宙人ぽい。
いや宇宙人見たことあんのかって。
ないけども。

2024.7.8撮影

絶滅しないで頑張ってね~。

竜口では川岸の辺でよく見かけるって噂聞きますけどね。

2024.7.21撮影

どゆこと?
背中流しあいっこしているのか、もしくは電車ごっこか、あるいは・・・
想像ですけど、一番右がメスで、そのフェロモンにオスがやってきて、フェロモンでしか異性を認知しないから、オスの上にまたオス、その上にまたオス、ってなってるんじゃないでしょうか。なんか、えっらい雑ですよね。
メスがじっととまっていて、オスが飛び回ってる感じですよ。

2024.8.2撮影

2024.9.1撮影

2024.9.24撮影

9月24日
数は減ってきましたが、それでも1匹飛んでいるところを見つけました。最盛期には木の梢付近を飛んでいましたが、今日見つけたタマムシは、力なく草むらに落ちて、その後特に飛び立つ気配もありませんでした。元気な時分には草むらにおるような虫じゃないんですよ。

2024.9.26撮影

2024年は9月30日が最後でした。10月に入って、ぴたっと姿を見なくなりました。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2024.10.29撮影 野鳥愛好家に人気の冬鳥 ジョウビタキ …
  2. 花の蜜が大好きだけど虫も食う メジロ スズメ目メジロ科メジロ属メジロ春…
  3. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  4. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  5. 8回目の開催となる今回は20チームが参戦 高森オータムカップ 2024…
  6. サッカー好きが過ぎる鉄工所㈱ティーウェーブ フットサルゴール贈呈式 2…
  7. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  8. 毎週登山の麦峰チャンネル 長野に暮らす醍醐味 高森町民吉川さんのYouTube…
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る