嘘みたいだろ青いんだぜ~全国的におるしもちろん南信州にもおるオオルリ。目立つっていうけど、そんなん野鳥マニア基準の話でまぁ見つからん。

2024.6.4撮影

スズメ目ヒタキ科

和名 オオルリ


東南アジアに広く分布 インドシナ半島付近で越冬
高森町の動植物でいうと173ページ
春先、南の地方からやってきて、低地から亜高山下部までの明るい林に棲みますが、谷川沿いの傾斜地を好むようです。段丘崖や山地の谷沿いの林ではよく見かける鳥の一種です。渡ってきて間もない春先、濃い瑠璃色の背と白い腹部で目立つ雄は、高い木の梢に止まり大きな美しい声で囀るのでよく目立ちます。

2024.5.24撮影

雌は地味な色なのであまり目立ちません。普段は崖や岩のくぼみにコケで巣を作り繁殖しますが、巣箱や建物の隙間などに巣を作ることもあります。

2024.5.24撮影

他のヒタキ科の鳥と同様に、枝に止まり、空中を飛び回る虫を見つけると飛びついて捕まえます。

オオルリは、その美しい姿と声で古くから日本の詩や文学に登場しています。特に江戸時代の俳句や和歌には、オオルリに言及した作品が数多く存在します。その中でも、松尾芭蕉の弟子である与謝蕪村が詠んだ句が有名です。

与謝蕪村の句:
「春の夜や 大瑠璃鳴いて 水清し」

この句は、春の夜にオオルリの美しい鳴き声が響き渡り、清らかな水の音と共鳴している情景を描いています。蕪村は自然の美しさとその瞬間の静けさを、この一瞬に凝縮して表現しています。

2024.6.4撮影

背中が「青」って感じなんですよ。正面から見たらほぼ白黒。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2024.9.23撮影 学習能力が高い人気者だった ヤマガラ ス…
  2. 揚げた夏野菜は旨いに決まってる 冷やし中華 唐揚げ2個付きで満足度激増…
  3. サッカー場町民企画第1弾 第8回高森町オータムカップ 2024年11月…
  4. 町民の楽しい場所を守り続ける 鉄板居酒屋 亀じぃ 9月29日(日)で開…
  5. 平地から山岳地帯にまで生息 オオタカ タカ目タカ科ハイタカ属オオタカ全…
  6. 野鳥写真愛好家に人気 ノビタキ スズメ目スズメ亜目ヒタキ科ノビタキ属夏…
  7. 数量限定で登場 料理長手作りシリーズ 王者『本気の油そば』を超えられる…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. (ださら) 出砂原マルシェ 2024年10月19日お祭り広場で初開催8…
  10. 毎週登山の麦峰チャンネル 長野に暮らす醍醐味 高森町民吉川さんのYouTube…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る