【熊さん情報】9月12日吉田林道吉田線旧山の神付近で目撃~今年度は目撃⑤、捕獲③、錯誤捕獲④

令和5年の人里及び山麓における目撃、被害及び捕獲の状況は下記のとおりです。
※山中での目撃は含まれません。

ツキノワグマは、例年6月から9月にかけて、果実などの農作物、ハチミツ(ミツバチの巣箱)等を求めて人里に降りてきます。山麓一帯はもちろん、山吹公園など中段地域までが活動範囲に含まれています。クマの移動ルートは河川沿いの樹林や段丘林です。私たちが暮らしている身近な場所でもクマが活動していることを認識してください。農作業、ウォーキング、レジャーの際、クマとの不意の出会いを避けるために、クマに人の存在を知らせる手立てをとりましょう。特に、クマの活動が活発になる夕暮れ時や早朝、夜間の外出時は十分警戒しましょう。

6月15日(鳥獣柵より里側)山吹増野 痕跡①

6月26日(鳥獣柵より山側)胡麻目川沿い 小熊が錯誤捕獲①

7月2日(鳥獣柵より山側)不動滝駐車場 目撃①

7月4日(鳥獣柵より里側)牛牧上南 上段道路 痕跡②

7月5日(鳥獣柵より里側)大島山堂所 錯誤捕獲②

7月7日(鳥獣柵より里側)山吹田沢 夜間目撃②

7月9日(鳥獣柵より里側)吉田北部火葬場裏 痕跡③

7月25日(鳥獣柵より山側)山吹 青木ヶ沢展望台付近で目撃③

7月27日(鳥獣柵より里側)山吹田沢 本学神社北西側 捕獲①

8月4日(鳥獣柵より里側)大島山 高森ドーム裏 捕獲②

8月5日(鳥獣柵より山側)山吹増野 割岩温水ため池 捕獲③

8月11日(鳥獣柵より山側)山吹増野 割岩温水ため池下 錯誤捕獲③

9月1日(鳥獣柵より山側)大島山堂所 目撃④

9月5日(鳥獣柵より里側) 山吹田沢 上段道路田沢大橋~小田沢橋間 錯誤捕獲④

9月12日(鳥獣柵より山側) 吉田 林道吉田線 旧山の神付近 目撃⑤

キャンプされる方は、夕飯の食べ残しをテント外に放置しないように気を付けましょう。アルコールなどの揮発性の高い飲料水の空き缶が発する匂いも熊を引き寄せる力があるので、車の中に片づけてしまうか密閉容器に入れた方がよさそうです。

熊は夜中に川沿いの茂みを下ってきて、午前中に川沿いに山に帰るという動きが多くみられます。今年度の目撃場所も川沿いが多いです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 地元、大島川でテンカラ 猟期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の唐沢さんは、地元の釣り仲間…
  2. テレビやらなんやら出まくり 国道沿い、信金高森支店の隣で作業着のお店「WAVE」を経営する山…
  3. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  4. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  5. 新聞とかさんざ載ってるネタだけど 牛乳からヨーグルト、ソフトクリームまで、正直な美味しさが好…
  6. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …

ピックアップ記事

  1. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  2. 長時間おっていい場所 吉田国道沿いに先日オープンしたばかりのカフェ『春風』。とぎれることなく…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る