え!?県の強化選手が育っている「カヌーのまち」は口だけじゃなかった。知らないってもんだ~『あったかもり』9月号巻頭特集がやっぱりアツい

「カヌーのまち」について知らな過ぎた

「カヌーのまち」って聞くけど、また町長が言ってるだけでしょ~って思っていました。たまにイベントやってるけど、何か無理やり感ない?とか感じてましたし。でもそれ、”知らない”だけだったんです。

全日本カヌー競技会は昭和47年から

全日本天竜川カヌー競技大会の歴史はなんと昭和47年まで遡ります。暴れ天竜の中でも、比較的川幅が広く、直線的な流れになっているのが高森町の特徴で、そもそもカヌー競技にぴったりなんだそうです。今回の巻頭特集では高森町とカヌーとの関わりについて、いつものように丁寧に解説されています。

強化選手が育つほど

たかもりカヌークラブに所属して、本格的にカヌー競技に挑戦する中学生がいることも知りませんでた。まして14歳で県の強化選手になっている子がおるなんて・・・。そんな「カヌーのまち」の本当のところが丁寧にまとめられている「あったかもり」は役場をはじめ、いろんなところで配布されていますが、インターネットでもPDFで閲覧することができます。

高森町役場公式サイト

おととしの「アスリート講演会」でカヌー競技オリンピック選手の羽根田さんの話を聞けたことが、子ども達の夢にダイレクトな影響を与えていることが味わい深いです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 地元、大島川でテンカラ 猟期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の唐沢さんは、地元の釣り仲間…
  2. テレビやらなんやら出まくり 国道沿い、信金高森支店の隣で作業着のお店「WAVE」を経営する山…
  3. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  4. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  5. 新聞とかさんざ載ってるネタだけど 牛乳からヨーグルト、ソフトクリームまで、正直な美味しさが好…
  6. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …

ピックアップ記事

  1. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  2. 長時間おっていい場所 吉田国道沿いに先日オープンしたばかりのカフェ『春風』。とぎれることなく…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る