クッブの面白さが区民の予想を超えてた~牛牧分館でコロナ後初のスポーツ大会で採用されたクッブの戦略性に夢中

4年ぶりの開催でクッブ採用

5月14日(日)高森ドームで公民館牛牧分館のスポーツ大会が開催されました。コロナ前はワンバウンドフラバールバレーボールとソフトボールでしたが、スポーツ大会復活の今年度はニュースポーツの「クッブ」。

小雨が降る天気でしたが、高森ドームで難なく開催

なにか懐かしい常会対抗のこの感じ

ほぼ誰も「知らない」スポーツ

木製のバトンのようなものを投げて相手陣地の「クッブ」を倒すゲーム。スウェーデンで500年前から楽しまれているスポーツだそうで、たぶん薪割りに飽きた人がさぼって遊んでたゲームだろうなって容易に想像できます。

薪ストーブユーザーなら、薪を放って遊びたくなる感覚は身に覚えがあるはず。

戦略性が人を夢中にさせる

倒された自陣のクッブを相手コートに投げ込むとか、ちょっとルールが面倒ですが、1試合やればほぼ理解できます。そして2試合目からはこのスポーツの奥深さに気づき始めます。ペタンクも案外考えますが、それ以上ですね。

どう攻めるか、相談しあう場面をよく見かけました。

戦略通りに投げられなかったときはチーム一丸となってずっこけます。

やさしく、そして結構えらい

1つ1つのプレーは体力も使わないし、穏やかに進行していくのですが、終わってみるとしっかり汗ばんでいるという不思議なゲーム。無理せず体を動かすにはちょうどいいスポーツかもしれません。
個々の経験差も少ないので、みんな平等に楽しめる感じですしね。

勝敗で優劣をつけなかった今回のスポーツ大会、最後は全員が参加賞をもらって家路に。朝9時に開会式で午前中のうちに帰れる、雨が降ってもやれる場所があるという、主催者にも参加者にも優しい種目で、今後人気が出そうです。

道具一式は全てこのバッグの中に納まります。

極めたい人は、世界大会もありますからね。やりこんでみるのもいいんじゃないですか。まだライバル少ないかも。知らんけど 笑

関連記事

ピックアップ記事

  1. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  2. 愛知の村瀬さん県外勢初優勝 5月28日(日)、飯田市のオークラボールで5回目となるIBCマン…
  3. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  4. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  5. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  6. ギネス認定おめでとうございます! …
  7. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る