『キャンプは自由だ!』って思わせてくれるいろんなスタイルがあって面白い。今月、山の寺キャンプ場で見かけた人たち

昨今のブームは道具優先な雰囲気だけど

別にブームに乗っかりたいわけじゃないけど、少し気になって。でも道具がいろいろ必要そうでなかなか始められないと感じている方に、今月、山の寺キャンプ場で見かけたいくつかのスタイルをご紹介します。道具じゃないよね、自由に楽しめばいいんだって思えるかもしれません。

これはポーランド軍のポンチョテント。ポールは1本だけで設営、撤収が簡単です。その中に小さい薪ストーブを仕込んでいる。

これはテントっぽいですけど、4m×4mの1枚のタープを折りたたんでテントのような形をつくっているもの。テントに比べてタープを使った方が荷物はだいぶ少なく済みます。

こちらはハンモック。ハンモックも荷物をコンパクトにするスタイルです。設営も簡単ですが、撤収の簡単さは雨の日なんかにゃ助かります。雨の日はハンモック以外はイヤだってくらい。

さらにこちらは寝袋だけ。雨でも降らなけりゃ屋根要りませんていう、それはちょっと・・・って思うかもしれませんが、昔からさんざキャンプしまくっている人の中にたまにいるタイプです。この方たちは、夏には寝袋も使いません。

というように、キャンプに決まったスタイルはありません。し、最低限必要な道具っていうのも案外少ないんです。最初は荷物が増える傾向にありますが、途中からはできるだけ荷物を減らすようになるんですよね。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  2. 愛知の村瀬さん県外勢初優勝 5月28日(日)、飯田市のオークラボールで5回目となるIBCマン…
  3. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  4. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  5. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  6. ギネス認定おめでとうございます! …
  7. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る