ゴメスさんお帰りなさい。そんでステファノ君がブラジルのプロサッカーチーム入団おめでとうございます。日本でいうとJ3なんだって。

界隈では有名人。大島山の農家

もずっと前から高森町内で畑を耕して、5年くらい前かな、めでたく高森町民として大島山に居を構えたブラジル人のゴメスさん。他の農家さんと連携したり、仲良くしつつも日本人離れした営農感覚で周りを驚かせるゴメスさんが、数カ月ほど母国ブラジルに帰国していました。

ゴメスさん、なんで帰国してたの?

それ!
長男のステファノ君がブラジルはサンパウロのプロサッカーチーム『モジミリンEC』に所属するため。入団前の2カ月間はステファノ君に専属コーチをつけて調整し、無事入団テスト通過!ということでお父ちゃんのお役目を果たし、大島山に「ただいま」なわけです。

ステファノ君パラベンス!

契約書にサインするステファノ君

なんでゴメスさんがユニ着てるの?

ステファノ君が入団した『モジミリンEC』がとってもいいチームだった。そして、ゴメス一家が驚いたのは日本とブラジルのサッカー教育の違い。ゴメスさんは考えました。
「ガチでサッカー選手を目指している日本人にもブラジルでサッカーを体験できる機会を提供するお手伝いをしたい。」
ゴメスさんはモジミリンECの日本担当として、体験入団のサポーターを買って出たんだそうです。詳細は後日明らかになるそうですが、宿舎はもちろん、ジムや食堂も完備で、チームの施設から外に出ずに安心して生活できるのがおすすめの理由だそうです。

近日中にモジミリンECの公式サイトにもゴメスさんが紹介されるそうです。だし、日本でも体験入団公式サイトが開設されるそうですよ。

なんたって安心材料はチームメイトとなるステファノ君が日本語バッチリってことですよね。あ、でももちろん通訳も用意できるそうですから。

農業も忘れてない

日本に戻って早々、柿を100本植えたそうですよ。パワフルです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  2. テレビやらなんやら出まくり 国道沿い、信金高森支店の隣で作業着のお店「WAVE」を経営する山…
  3. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  4. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  5. 新聞とかさんざ載ってるネタだけど 牛乳からヨーグルト、ソフトクリームまで、正直な美味しさが好…
  6. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …

ピックアップ記事

  1. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  2. 長時間おっていい場所 吉田国道沿いに先日オープンしたばかりのカフェ『春風』。とぎれることなく…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る