「晴れ」が何よりV

11月19日の高森ふるさと祭『まるごと収穫祭』2022、良かったですね~。「収穫祭と言えば雨」でおなじみだったのですが、好天にも恵まれての開催でした。

子どもから大人まで楽しめるブースでいっぱい。

飲食ブースはどこも大盛況

毎年行列が一番長い商工会青年部の「焼き鳥」「牛串」ブースは今年も絶好調。

町体下のエリアではキッチンカーにも長蛇の列。

公民館には様々な展示

先日大活躍したギネスそうめんのレーンも展示されていました。

初の試み「夜の部」

実行委員会が挑戦した大きな試みの一つ、「夜の部」では、ギネスそうめんと並んで高森中3年生が取り組んだライトアップによる演出も取り入れられ、中学生も大事な役目を担って一緒に作り上げたイベントだということを強く感じました。

夕方くらいに一旦少なくなった人出も、夜の部で再びにぎやかに。

役場庁舎をスクリーンにしたプロジェクションマッピング。設備や予算や映像制作など、いくつものハードルを乗り越えて実現しました。

もちろんコレも初。打ち上げ花火ではないからこそ近くから観覧できる仕掛け花火。

役場と大人と子どもたち

流しそうめんもそうでしたけど、今回の収穫祭も「役場と大人と子どもたち」みんなで作り上げた感を強く感じました。閉会後には来年の開催に向けて「あれをやりたい!」「これをやりたい!」という声をあちこちで聞きました。
3年ぶりの開催となった収穫祭は高森町の元気さを表していたし、高森町をさらに元気づけたお祭りでした。来年の収穫祭が、もう楽しみです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 『みつばさ』がスタッフ募集中 下伊那北部エリアの訪問看護をカバーする拠点「訪問看護ステーショ…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 伝統云々じゃなくて楽しい コロナの影響で、なんだかんだ3年間をフイにした牛牧区の春季祭典、4…
  4. 22人目は『なごみ空間』の長沼さん 高森人図鑑22人目は、下市田国道沿いで『なごみ空間』を経…
  5. ここ1年くらいの「山の寺キャンプ場」に関する動画を集めてみました。キャンプ場によると、県外からリピ…
  6. 新春スペシャル対談企画 令和5年一発目を記念する新春特別企画は、総務省地域創造力アド…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …
  8. 5月31日、松本山雅F.C.のホームページで、高森町がホームタウンとしてJリーグ理事会の承認を得ら…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  2. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  3. 自販機に対しての予想を超えてくることで有名な北部タクシーの『三元豚かつバーガー』が、案の定の想定越…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る