流しそうめんだけじゃないんだに!7つあるプロジェクトの1つ『ライトアップ班』の活動が役場HPで公開

「ギネス」の流しそうめんが話題かっさらってますが、そもそもこの事業、子どもたちが地域の課題に主体的に関わろうとする感覚をはぐくむ教育の一環で、7つのテーマに絞って活動を行っているものの1つ。
■竹ほうき班
■ライトアップ班
■漫画政策班
■市田柿レシピ班
■未来設計班
■農産物PR班
■流しそうめん班

ライトアップ班

ここも基本的には竹プロジェクト。町内のやっかいもの、竹林に焦点を当てた活動です。今年のまるごと収穫祭は1日限りの開催になりますが、その分、『夜の部』があるんです。夜の部を素敵に彩ることをめざしているのがライトアップ班です。

あまり書くと役場HPの丸パクリになってしまうので、詳しい話は役場ホームページでご覧ください。

関連記事

ピックアップ記事

  1. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  2. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  4. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  5. ギネス認定おめでとうございます! …
  6. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る