よかったわ~Hi-Forestミュージックフェスタ2022が閉幕。こういうのが定着する町って素敵な

15日から行われていた音楽祭の締めくくり、メインコンサートが中学校体育館で開催されました。

小林沙羅さん(左)と上野星矢さん(右)

ま~贅沢な話

昨日、御大でやった上野さんのミニコンサートなんか、息遣いまで聞こえる距離で、ホールに反響した音じゃなく、フルートからの音が直接鼓膜に届く環境。指使いまでしっかり目視できる距離。ま~贅沢な話ですよ。
メインコンサートで登場の小林沙羅さんは、まぁ・・・お姫様。欧州でオペラ演じる『超』一流の歌声が素人にも難しくない、やさしい響きで、また体育館が狭いくらいの声量。
上野さんと吹奏楽部の協演はカッコよかった、マ・ジ・で。高森中の皆さん、素晴らしかったっす。
そしてプレッシャーに負けず応募して小林さんと合唱した有志の皆さん、想像以上で驚きました。
最後の「見上げてごらん」は小林さん、上野さんと合唱団の協演で、と~っても美しかったですよ。

小林さんと町内の園児が合唱する一幕もあって、なんちゅう微笑ましい。
企画した教育委員会としては大満足の出来栄えだったんじゃないでしょうか。なんか、教育委員会がただ単発の企画としてではなく、これからを担う子どもたちに体験というお土産を持たせてやりたいんだという想いでやり遂げた音楽祭だと感じました。

こういうの自然に定着する町って

こういう音楽祭が自然に定着している町っていいな~って感じました。これがよその地区開催だと、高森の子たちが主役ってわけにもいかないじゃないですか。やっぱりね、自分達の町でこういう音楽祭があるって嬉しいです。こういう音楽祭がある町に住んでいるってことが少し嬉しいです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 『みつばさ』がスタッフ募集中 下伊那北部エリアの訪問看護をカバーする拠点「訪問看護ステーショ…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 伝統云々じゃなくて楽しい コロナの影響で、なんだかんだ3年間をフイにした牛牧区の春季祭典、4…
  4. 22人目は『なごみ空間』の長沼さん 高森人図鑑22人目は、下市田国道沿いで『なごみ空間』を経…
  5. ここ1年くらいの「山の寺キャンプ場」に関する動画を集めてみました。キャンプ場によると、県外からリピ…
  6. 新春スペシャル対談企画 令和5年一発目を記念する新春特別企画は、総務省地域創造力アド…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …
  8. 5月31日、松本山雅F.C.のホームページで、高森町がホームタウンとしてJリーグ理事会の承認を得ら…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  2. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  3. 自販機に対しての予想を超えてくることで有名な北部タクシーの『三元豚かつバーガー』が、案の定の想定越…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る