たまには子どもたちとお墓の話をしよう。お盆を前に『石の澤屋』の澤さんがお墓の伝道活動。

『お墓の話』

昔に比べて少し縁が遠くなってしまった感のある「お墓」。松川町『石の澤屋』代表の澤さんは、各地の保育園をまわって、園児たちにお墓をもっと身近に感じてもらうための活動をしています。

お盆を迎える数日前には上郷の『なかよし保育園』で年長児さんたちにお墓のお話。そして自身で考案した『おはかるた』をプレゼントしました。

おはかるたの絵は全て澤さんが描いたもの、園児たちにお話しするときのフリップもすべて手書きです。

澤さんのお話が終わったところで、園長先生からは「ご先祖様からの命のつながり」についてのお話がありました。コロナ対策ということで今回は年長児さんのみが対象でしたが、来年には全員で聞けるといいですね。

澤さんは、『おはかるた』の活動を通して、小さな子供たちに「お墓との向き合い方」をわかりやすく伝えたいと願っています。そんな想いがつづられた『おはかるた』ホームページもぜひご覧ください。

>おはかるた公式ホームページ<
>なかよし保育園ホームページ<

関連記事

ピックアップ記事

  1. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  2. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  4. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  5. ギネス認定おめでとうございます! …
  6. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る