今年の『まるごと収穫祭』は行かなきゃ損!~いままでにない収穫祭を自分達の手で!

11月19,20日に開催が予定されている『まるごと収穫祭』、コロナで2年連続中止となっている間にも、見えないところで大きな変化が起きていました。

町民有志による実行委員会!

これは広報あったかもり11月号で特集された話題ですが、収穫祭の実行委員町民有志によって結成されていたのです。これは、役場主導から町民主導へと大きく舵を切った大きな出来事でした。
中止となった昨年の残念を晴らすために、このメンバーが今年も継続して活動をしています。
収穫祭はまだ先ですが、既に何度も会議を重ね、綿密な準備を進めています。

実行委員長がつくる \楽しい/ 空気

昨年に引き続き、有志の実行委員会を率いるのは西條和男さん。高森町商工会商業部会長を務める情熱溢れるおいさんです^^

夜の部があるらしい!

19日は昼と夜の部があり、夜の部では○○○○を使ったプロジェクションマッピングや、グランドでできるかぎりの巨大な○○○○など、これまでやったことのない企画が盛り込まれます。
更に、早朝○○○港に○○○○ばかりの○○○を○○○○で直接○○!とか、みんな懐かしい幻の○○○○がその日限りの復活!とか、これまでになかった企画が目白押しです。

今年は晴れるハズ!

高森のまるごと収穫祭と言えば「雨」でビチャビチャっていう印象ありませんか?今年は晴れるといっすね~

一緒にやろう!

実行委員はこれからでも参加できます。
応募は役場ホームページから
メールはgenkimorimori@town.nagano-takamori.lg.jp

関連記事

ピックアップ記事

  1. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  2. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  4. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  5. ギネス認定おめでとうございます! …
  6. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る