今年の『まるごと収穫祭』は行かなきゃ損!~いままでにない収穫祭を自分達の手で!

11月19,20日に開催が予定されている『まるごと収穫祭』、コロナで2年連続中止となっている間にも、見えないところで大きな変化が起きていました。

町民有志による実行委員会!

これは広報あったかもり11月号で特集された話題ですが、収穫祭の実行委員町民有志によって結成されていたのです。これは、役場主導から町民主導へと大きく舵を切った大きな出来事でした。
中止となった昨年の残念を晴らすために、このメンバーが今年も継続して活動をしています。
収穫祭はまだ先ですが、既に何度も会議を重ね、綿密な準備を進めています。

実行委員長がつくる \楽しい/ 空気

昨年に引き続き、有志の実行委員会を率いるのは西條和男さん。高森町商工会商業部会長を務める情熱溢れるおいさんです^^

夜の部があるらしい!

19日は昼と夜の部があり、夜の部では○○○○を使ったプロジェクションマッピングや、グランドでできるかぎりの巨大な○○○○など、これまでやったことのない企画が盛り込まれます。
更に、早朝○○○港に○○○○ばかりの○○○を○○○○で直接○○!とか、みんな懐かしい幻の○○○○がその日限りの復活!とか、これまでになかった企画が目白押しです。

今年は晴れるハズ!

高森のまるごと収穫祭と言えば「雨」でビチャビチャっていう印象ありませんか?今年は晴れるといっすね~

一緒にやろう!

実行委員はこれからでも参加できます。
応募は役場ホームページから
メールはgenkimorimori@town.nagano-takamori.lg.jp

関連記事

ピックアップ記事

  1. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  2. テレビやらなんやら出まくり 国道沿い、信金高森支店の隣で作業着のお店「WAVE」を経営する山…
  3. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  4. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  5. 新聞とかさんざ載ってるネタだけど 牛乳からヨーグルト、ソフトクリームまで、正直な美味しさが好…
  6. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …

ピックアップ記事

  1. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  2. 長時間おっていい場所 吉田国道沿いに先日オープンしたばかりのカフェ『春風』。とぎれることなく…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る