\7日まで!/ 山吹生まれで若くして渡米、野菜の開発や新聞を創刊して58歳で生涯を終えた寺澤さんの壮絶すぎる生きざまが時の駅で特別展で紹介されています。

8月7日まで資料館「時の駅」で特別展「寺澤畊夫とユタ日報」やってます。

寺澤畊夫(うねお)さんは、戦前の山吹生まれ。地元の青年会で活躍するイケイケな若者が24歳でアメリカに渡ります。人種差別が露骨な時代にユタ州で農園を経営し、「ユタセロリ」という新品種を開発してしまいます。
その後、新聞社に勤めたのがきっかけか『ユタ日報』って日刊新聞を始めます。「日系人のために役立つ情報をまとめたものが必要だよ。」という想いからの行動ですが、これがめちゃめちゃ難儀なことで。
新聞を始めてからも、莫大な借金をしてライバル紙を買収するなどイケイケっぷりは相変わらず。困難に襲われまくりですが生き方を緩めず、58歳のときに急性肺炎で亡くなるまで全力で走り抜けます。

町出身でも、あまり知られていないその苦難の生涯と業績に一度触れてみてはいかがでしょうか。
時の駅でも常設ではないので、今行かないと機会を逸しますよ。

▼期  間  
7月2日(土)~8月7日(日)
▼開館時間  
午前9時~午後4時30分
▼会  場  
高森町歴史民俗資料館「時の駅」
▼展 示 物  
寺澤畊夫の年表、
肖像写真、
ユタ日報の鉛活字、
遺品(懐中時計)

あと、時の駅って常設展示物もかなり味わい深いですから。行ったことある?

関連記事

ピックアップ記事

  1. 『みつばさ』がスタッフ募集中 下伊那北部エリアの訪問看護をカバーする拠点「訪問看護ステーショ…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 伝統云々じゃなくて楽しい コロナの影響で、なんだかんだ3年間をフイにした牛牧区の春季祭典、4…
  4. 22人目は『なごみ空間』の長沼さん 高森人図鑑22人目は、下市田国道沿いで『なごみ空間』を経…
  5. ここ1年くらいの「山の寺キャンプ場」に関する動画を集めてみました。キャンプ場によると、県外からリピ…
  6. 新春スペシャル対談企画 令和5年一発目を記念する新春特別企画は、総務省地域創造力アド…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …
  8. 5月31日、松本山雅F.C.のホームページで、高森町がホームタウンとしてJリーグ理事会の承認を得ら…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  2. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  3. 自販機に対しての予想を超えてくることで有名な北部タクシーの『三元豚かつバーガー』が、案の定の想定越…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る