夏休みの宿題になる?大島川の水質判定の結果は!?~たかもり生きもの調べ水生生物観察会

7月24日(日)、環境水道課が主催する『たかもり生きもの調べ』水生生物観察会が大島川で行われました。

安全に関する注意事項を確認したあと、いざ採集へ!
この日の水温は20.5℃。水深約30cm程度のところで、網をあてがいながら石を裏返して、隠れている生物をすくいます。

そして水質判定に用いられる生物をまとめた表を見ながらバットに分けて数を数えます。

一番多かったのがカワゲラの仲間で32匹。

これはきれいな水の指標となる生物なので、大島川がきれいな川であることを表しています。まぁ、見るからきれいなんですけどね^^
そしてホタルの幼虫の餌として有名なカワニナもいました。カワニナは、ややきれいな水の指標になっています。

そして、おいしそうなサイズのアマゴ 笑

調査の結果、大島川は今年も「きれいな水」と認められました。

最後はカワゲラも沢蟹もプラナリアもアマゴも川にかえして調査終了。

不動滝から流れる、冷たいことで有名な大島川で涼しく自然観察ができました。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  2. テレビやらなんやら出まくり 国道沿い、信金高森支店の隣で作業着のお店「WAVE」を経営する山…
  3. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  4. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  5. 新聞とかさんざ載ってるネタだけど 牛乳からヨーグルト、ソフトクリームまで、正直な美味しさが好…
  6. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …

ピックアップ記事

  1. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  2. 長時間おっていい場所 吉田国道沿いに先日オープンしたばかりのカフェ『春風』。とぎれることなく…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る