よく聞くあの声がこの鳥!?ヤマドリの雌じゃないよ。『コジュケイ』はちなみに外来種。

山際とか、ちょっとした林の中から聞こえてくる、よく響く声。ムクドリ的な、もしくはヒヨドリ的な姿を想像していました。それが、たまに道路に飛び出してくる、あの、食べたら美味しそうな、一見、ヤマドリの雌かと思ってしまう、あの鳥だったとは・・・。

コジュケイって言うらしいです。ああいう形はてっきりヤマドリの雌だと思っていました。声と姿が一致していなかった~。

『高森町の動植物』より

役場南の段丘崖から「チョットコイ・チョットコイ」と朗らかに大きな声で鳴く鳥がコジュケイです。チャボくらいの大きさで、全体は暗い茶色をしていますが、顔の部分は赤身を帯びた茶色です。やぶの茂った林などに棲み、地面の草や落ち葉の下の木の実や虫などを食べています。雛連れの家族が道路を横切る姿を見かけることがありますが、驚くとそれぞれがバラバラに低く飛び林に潜り込んでしまいます。
元来、中国南部に生息する鳥ですが、1920年頃に狩猟鳥として日本に放鳥されました。今では、自然繁殖によって数を増やし、九州から東北までの雪の少ない地方に生息しています。

YouTubeで野鳥を調べてみたい方にお勧めチャンネル
野鳥動画図鑑 – Wild Bird Japan

関連記事

ピックアップ記事

  1. 『みつばさ』がスタッフ募集中 下伊那北部エリアの訪問看護をカバーする拠点「訪問看護ステーショ…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 伝統云々じゃなくて楽しい コロナの影響で、なんだかんだ3年間をフイにした牛牧区の春季祭典、4…
  4. 22人目は『なごみ空間』の長沼さん 高森人図鑑22人目は、下市田国道沿いで『なごみ空間』を経…
  5. ここ1年くらいの「山の寺キャンプ場」に関する動画を集めてみました。キャンプ場によると、県外からリピ…
  6. 新春スペシャル対談企画 令和5年一発目を記念する新春特別企画は、総務省地域創造力アド…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …
  8. 5月31日、松本山雅F.C.のホームページで、高森町がホームタウンとしてJリーグ理事会の承認を得ら…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  2. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  3. 自販機に対しての予想を超えてくることで有名な北部タクシーの『三元豚かつバーガー』が、案の定の想定越…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る