よく聞くあの声がこの鳥!?ヤマドリの雌じゃないよ。『コジュケイ』はちなみに外来種。

山際とか、ちょっとした林の中から聞こえてくる、よく響く声。ムクドリ的な、もしくはヒヨドリ的な姿を想像していました。それが、たまに道路に飛び出してくる、あの、食べたら美味しそうな、一見、ヤマドリの雌かと思ってしまう、あの鳥だったとは・・・。

コジュケイって言うらしいです。ああいう形はてっきりヤマドリの雌だと思っていました。声と姿が一致していなかった~。

『高森町の動植物』より

役場南の段丘崖から「チョットコイ・チョットコイ」と朗らかに大きな声で鳴く鳥がコジュケイです。チャボくらいの大きさで、全体は暗い茶色をしていますが、顔の部分は赤身を帯びた茶色です。やぶの茂った林などに棲み、地面の草や落ち葉の下の木の実や虫などを食べています。雛連れの家族が道路を横切る姿を見かけることがありますが、驚くとそれぞれがバラバラに低く飛び林に潜り込んでしまいます。
元来、中国南部に生息する鳥ですが、1920年頃に狩猟鳥として日本に放鳥されました。今では、自然繁殖によって数を増やし、九州から東北までの雪の少ない地方に生息しています。

YouTubeで野鳥を調べてみたい方にお勧めチャンネル
野鳥動画図鑑 – Wild Bird Japan

関連記事

ピックアップ記事

  1. 地元、大島川でテンカラ 猟期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の唐沢さんは、地元の釣り仲間…
  2. テレビやらなんやら出まくり 国道沿い、信金高森支店の隣で作業着のお店「WAVE」を経営する山…
  3. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  4. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  5. 新聞とかさんざ載ってるネタだけど 牛乳からヨーグルト、ソフトクリームまで、正直な美味しさが好…
  6. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …

ピックアップ記事

  1. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  2. 長時間おっていい場所 吉田国道沿いに先日オープンしたばかりのカフェ『春風』。とぎれることなく…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る