おっさんも参加していいのかな。いい勉強になると思うんだよね。『たかもり生き物しらべ』水生生物観察会の参加者を絶賛募集中!

役場の面白企画の一つ。
川の中に棲んでいる生きものを捕まえて調べることで、河川の水質を判定できます。体験を通じて水環境・自然環境について学びましょう。参加費は無料です。参加を希望される方は申し込みをお願いします。

\定員20名先着順!/

せっかくの機会だけど定員が20名です。
申込方法
1.役場環境水道課環境係へ電話(0265-35-9409)
2.ネットから(役場フォーム

開催日時
令和4年7月24日(日曜日)
午後1時30分~午後4時30分
集合場所
役場正面玄関前 午後1時30分
※観察場所までバス移動します。
観察場所
(上流)大島山 上段道路より上流
(下流)吉田 天竜川との合流部
観察内容
どなたでも簡単に捕まえられる「ガサガサ」という方法で水生生物を捕まえます。
講師の方が捕まえ方のレクチャーをしてくれます。
参加者全員で捕まえた生物を分類して、河川の水質を判定します。
講師の方の解説を聞きながら水生生物の観察を行います。
服装
・水に濡れていい服
・川にはいるための靴
・帽子
※保護者の方もお子さんの近くにいていただきたいので同様の服装でお越しください。
持ち物
・飲み物
・タオル
・虫よけ
・着替え(必要な方)

詳しくは役場サイト


関連記事

ピックアップ記事

  1. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  2. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  4. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  5. ギネス認定おめでとうございます! …
  6. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る