「大人の社会科見学」浄水場とか下水処理場とか稲葉クリーンセンターとか、まとめて案内してもらえる機会ってないですからね~

高森町環境水道課がたまに企画する見学ネタのひとつです。上下水道をはじめとした、町のライフライン事業に関心をよせて理解を深めてほしいという目的です。なんか、見学が終わってからマレットゴルフ体験まで盛り込まれているようです。比較的ご高齢の方がターゲットでしょうか。

見学場所は3か所です。不動滝に上がっていく途中にある堂所の浄水場は上水道の浄化施設です。そういえば、なんとなく大島川あたりの水を汲んでいるとふわっと思ってましたが、実際の水源てどこにあるんでしょう。そして下市田の高森浄化センターは下水道を放流できるレベルにまで浄化する施設ですね。実際には1日にどれくらいの量が浄化されているんでしょうか。最後は飯田市にある施設になりますが、広域連合で運営している稲葉クリーンセンターはごみを焼却処理している施設です。桐林だったころには細かく分別しなければいけなかったのが、今は案外簡単になっているのが稲葉クリーンセンターの功績。その稲葉クリーンセンターにもいろいろと悩みはあるようです。今回はどんな話が聞けるでしょうか。

集合場所は高森町役場正面玄関、午前9時から午後4時10分までの日程になっています。お昼の弁当も出るそうですよ。なので事前申し込みが必要になります。若干の費用もかかるようですし。

詳細は役場のホームページでご確認願います。
https://www.town.nagano-takamori.lg.jp/event/6639.html

関連記事

ピックアップ記事

  1. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  2. テレビやらなんやら出まくり 国道沿い、信金高森支店の隣で作業着のお店「WAVE」を経営する山…
  3. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  4. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  5. 新聞とかさんざ載ってるネタだけど 牛乳からヨーグルト、ソフトクリームまで、正直な美味しさが好…
  6. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …

ピックアップ記事

  1. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  2. 長時間おっていい場所 吉田国道沿いに先日オープンしたばかりのカフェ『春風』。とぎれることなく…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る