「大人の社会科見学」浄水場とか下水処理場とか稲葉クリーンセンターとか、まとめて案内してもらえる機会ってないですからね~

高森町環境水道課がたまに企画する見学ネタのひとつです。上下水道をはじめとした、町のライフライン事業に関心をよせて理解を深めてほしいという目的です。なんか、見学が終わってからマレットゴルフ体験まで盛り込まれているようです。比較的ご高齢の方がターゲットでしょうか。

見学場所は3か所です。不動滝に上がっていく途中にある堂所の浄水場は上水道の浄化施設です。そういえば、なんとなく大島川あたりの水を汲んでいるとふわっと思ってましたが、実際の水源てどこにあるんでしょう。そして下市田の高森浄化センターは下水道を放流できるレベルにまで浄化する施設ですね。実際には1日にどれくらいの量が浄化されているんでしょうか。最後は飯田市にある施設になりますが、広域連合で運営している稲葉クリーンセンターはごみを焼却処理している施設です。桐林だったころには細かく分別しなければいけなかったのが、今は案外簡単になっているのが稲葉クリーンセンターの功績。その稲葉クリーンセンターにもいろいろと悩みはあるようです。今回はどんな話が聞けるでしょうか。

集合場所は高森町役場正面玄関、午前9時から午後4時10分までの日程になっています。お昼の弁当も出るそうですよ。なので事前申し込みが必要になります。若干の費用もかかるようですし。

詳細は役場のホームページでご確認願います。
https://www.town.nagano-takamori.lg.jp/event/6639.html

関連記事

ピックアップ記事

  1. 『みつばさ』がスタッフ募集中 下伊那北部エリアの訪問看護をカバーする拠点「訪問看護ステーショ…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 伝統云々じゃなくて楽しい コロナの影響で、なんだかんだ3年間をフイにした牛牧区の春季祭典、4…
  4. 22人目は『なごみ空間』の長沼さん 高森人図鑑22人目は、下市田国道沿いで『なごみ空間』を経…
  5. ここ1年くらいの「山の寺キャンプ場」に関する動画を集めてみました。キャンプ場によると、県外からリピ…
  6. 新春スペシャル対談企画 令和5年一発目を記念する新春特別企画は、総務省地域創造力アド…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …
  8. 5月31日、松本山雅F.C.のホームページで、高森町がホームタウンとしてJリーグ理事会の承認を得ら…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  2. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  3. 自販機に対しての予想を超えてくることで有名な北部タクシーの『三元豚かつバーガー』が、案の定の想定越…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る