「青空ブックマルシェ」知ってました?町立図書館たかもり読書クラブ「ほんとも」の企画で次回は7月を予定。

高森町立図書館には高森町図書館部会やまめおの会が主体となって取り組む「たかもり読書クラブ」という活動があります。その活動の一環が「青空ブックマルシェ」で、5月5日の午前10時から正午まで丸山公園で開かれました。

高森町が誇る絶景公園の一つ、丸山公園にたくさんの本を並べて、好きな本を青空の下で自由な姿勢で読むことができます。

おなじみ移動図書館のきんもくせいも登場、本を借りるだけではなく、図書館の貸し出しカードもつくることができます。この日は読書の記録ができる身長計付き「えほんの木」がプレゼントされました。

たかもり読書クラブ「ほんとも」
高森町図書館部会とまめおの会の活動の名称。読書は子どもの考える力や、知識を豊かにし、勇気や知恵などの生きる力を育ててくれます。
未来に向かって羽ばたく子どもたちが、本を通して人との関わりを体験し、生きる喜びと夢を育んでほしいという願いで活動を行っています。

まめおの会
かつて高森の地にあった、だれでも国学を学べる学習会「義雄集」(まめおのつどい)から。先人の思いをつなぎ、いつでもだれでも障害学び続けることの大切さを広めるため、高森町の図書館司書を中心に発足した会。

今回はあったかてらす開館記念イベント「HappyHappyふぇすてぃばる」の一環として行わた青空ブックマルシェですが、これを皮切りに今年度は定期的に開催を予定しています。次回は7月後半です。今回行きたかったけど行きそびれてしまった方、次回はぜひお出かけてみて!

情報提供:清水さん

関連記事

ピックアップ記事

  1. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  2. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  4. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  5. ギネス認定おめでとうございます! …
  6. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る