新田地区「虎舞」の稽古は2月19日から 飯田お練りまつり

3月25、26、27日の3日間にわたって開催される7年に一度の祭、「飯田お練りまつり」に参加するため、虎舞擁する新田地区は2月19日から毎週土曜の夜に稽古を開始します。

当初はもっと早く稽古を開始する予定でしたが、コロナ感染症が飯伊地区で拡大していることもあって、開始時期を遅らせることにしたそうです。また雄雌2匹の白狐が端唄「紀井の国」に合わせて踊る狐踊りは子ぎつねの参加を見合わせることが決定しており、子虎の舞は今後の状況を見て判断することになったそうです。コロナ対策をしたうえでの稽古はいろいろとやりづらいところも出てきて、新田虎舞保存会役員の方は大変だと思います。

今回は虎舞金太郎飴を作って売り歩く予定ということなので、こちらもお楽しみに!

虎舞は、約300年前から伝わる虎頭と狐面を、大正4年の天皇即位の御大典に披露したことが始まりとされています。囃子は勇壮な「真金」と、優雅な「大門」の2曲。伝統継承のため、10年前からは子どもたちの「虎の狐団」を結成して「子虎の舞」や「子狐踊り」も加わりました。だいたいが獅子なので、虎舞は全国でも珍しいといわれています。雌雄2匹の白狐による狐踊りは飯田の芸者衆から教わった踊りを端唄「紀井の国」に合わせて踊る珍しいものです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  2. テレビやらなんやら出まくり 国道沿い、信金高森支店の隣で作業着のお店「WAVE」を経営する山…
  3. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  4. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  5. 新聞とかさんざ載ってるネタだけど 牛乳からヨーグルト、ソフトクリームまで、正直な美味しさが好…
  6. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …

ピックアップ記事

  1. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  2. 長時間おっていい場所 吉田国道沿いに先日オープンしたばかりのカフェ『春風』。とぎれることなく…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る