「みらいの高森をつくる会」という会

12月13日(月)、山吹竜口の龍の里会館で、「みらいの高森をつくる会」と壬生町長の懇談会が開かれました。

壬生町長からは、町の施策の根底にある考え方やこれまでの経緯などが丁寧に語られました。単純な初歩的なことも気兼ねなく発言できる場だったので、「なるほど~、そういうことだったのかぁ~」と改めて合点のいくことがいくつもありました。今後もたびたびこんな機会が持てたらいいなって感じました。壬生町長はどんな質問にも逃げずに正面から答えてくれるのがまたいいっすね。

こんな活動をしている「みらいの高森をつくる会」は政治団体だって誤解しそうですが、実際は「政治のことも語る『高森愛』に溢れた自由な会」でした。山吹の久保田会長の声掛けで集まった30代~40代を中心とした集まりで(もちろん20代や60代の方もいらっしゃいますよ)、右も左もイデオロギーも何もありません。高森町をもっと知って、もっと好きになろうという会です。

LINE上のオープンチャットで「みらいの高森をつくる会」を検索すると、会で管理するグループに入ることができます。そこでは高森町民に役に立ちそうな情報が、ときどき行政や政治の話題もちりばめつつ提供されているので、興味のある人はぜひ覗いてみてください。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  2. 愛知の村瀬さん県外勢初優勝 5月28日(日)、飯田市のオークラボールで5回目となるIBCマン…
  3. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  4. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  5. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  6. ギネス認定おめでとうございます! …
  7. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る