丁寧な作業に感謝の声 高森中生地域応援隊

サンふじの収穫

11月18日「高森中生地域応援隊」で高森中の生徒さんが町内のいろいろなところに出向いて、皆さんのお手伝いをしていただきました。

丁寧なしごとぶり

下市田で農業を営まれる三浦喜久夫さんのところにも男子生徒3名がお手伝いに来てくれました。やりなれない作業ばかりだと思いますが、三浦さんは「お願いしたことを丁寧にやってくれて本当に助かります。」と感謝していました。今年はこれまで、5月の摘果、6月の袋掛け、7月の摘果、10月の収穫、と4回行われており、次回1月が今年度の最後のお手伝いとなる予定です。

2時間の成果

この活動は、中学生が地域の良さや課題を学び、町民の一人として今後のまちづくりを考える活動につなげていくことを目的として今年5月に始まった事業です。町内の各区、町民、農家、商工関係事業所、ゆうきなどが連携し、1年生から3年生の生徒でなる3~4人のチーム、総勢440人が地域内に出向きます。

関連記事

ピックアップ記事

  1. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  2. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  4. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  5. ギネス認定おめでとうございます! …
  6. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る