バイオマス発電所が続々停止! 燃料代高騰だけじゃない 世界的に逆風が

高森町が今年の3月にゼロカーボンシティ宣言をしましたが、達成手段として再エネ(再生可能エネルギー)を3倍に増やすというのがありました。その再エネの1つとしてこれまで世界的に認められていたバイオマス発電に暗雲が立ち込めています。

海外からパーム油を輸入して燃料としていた国内の発電所が、パーム油の価格高騰で固定買取価格制度(FIT制度)の下でも採算がとれなくなり、続々と稼働を停止しています。春から秋にかけて燃料の価格が150%も上昇しているようです。木質バイオマスを燃料とする発電所もウッドショックの影響から燃料価格は上がっているようです。

欧米ではそもそもバイオマス発電はカーボンニュートラルではないという見方が強くなってきており、日本国内でも懐疑的な見方が強くなってきています。また今回続々と稼働を停止していることから、岸田政権が掲げる「電力の安定供給」の中で優遇されない発電方法になってくるかもしれません。

湯が洞に導入したバイオマスボイラーもカーボンニュートラルなエネルギーとしてカウントされなくなったりしたらゼロカーボンシティの達成はハードルがあがってしまいます。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  2. 愛知の村瀬さん県外勢初優勝 5月28日(日)、飯田市のオークラボールで5回目となるIBCマン…
  3. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  4. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  5. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  6. ギネス認定おめでとうございます! …
  7. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る