天竜川高森かわまちづくり賑わい拠点整備(仮)④ね、なんでしょうね。

よく旧蘭ミュージアムのことを引き合いに出して「役場のやることはあーだこーだ」って聞きます。でも、そろそろその例えも賞味期限切れだなって感じます。町のこと、議会のこと、公民館のことを人ごとではなく自分ごととして感じ始めると、町の景色や形の見え方が変わってきます。

町は、何か大きな事業をやろうとするとき、または町の方針を定めようとするとき、町民の意見を集めようとしています。いや、集めようとしていないけど集めたかのような痕跡は残すとか、捉え方は人それぞれですが。少なくとも、町民が町の在り方について意見を言えるチャンスは作ってくれています。気づかなければいけないのは、町民がそのチャンスを活かせていないとう事実です。

「天竜川高森かわまちづくり賑わい拠点整備(仮)」についても、役場は一生懸命に高森町を良くすることを考えて、町民も巻き込むことで「勝手」な事業にならないように工夫していると感じます。でも、町民がその動きに乗らなければ、役場が全部を考えるしかなく、結果として「役場の独りよがり」的なことを言われるんだろうと思います。

町のこんな呼びかけに応じて提案書を提出できるような一人になりたいと、自分の無力を残念に思う今日この頃です。

あ、でも高森町民は少しずつ変わってきています。今回はきっと誰かが面白い事業を提案して頑張ってくれるような気がしますよ。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 『みつばさ』がスタッフ募集中 下伊那北部エリアの訪問看護をカバーする拠点「訪問看護ステーショ…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 伝統云々じゃなくて楽しい コロナの影響で、なんだかんだ3年間をフイにした牛牧区の春季祭典、4…
  4. 22人目は『なごみ空間』の長沼さん 高森人図鑑22人目は、下市田国道沿いで『なごみ空間』を経…
  5. ここ1年くらいの「山の寺キャンプ場」に関する動画を集めてみました。キャンプ場によると、県外からリピ…
  6. 新春スペシャル対談企画 令和5年一発目を記念する新春特別企画は、総務省地域創造力アド…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …
  8. 5月31日、松本山雅F.C.のホームページで、高森町がホームタウンとしてJリーグ理事会の承認を得ら…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  2. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  3. 自販機に対しての予想を超えてくることで有名な北部タクシーの『三元豚かつバーガー』が、案の定の想定越…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る